贅沢なウニとろいくら丼。
寝技食堂 〆技一本! まぐろ道場の特徴
ウニは臭みがなく甘味があり、特においしいです。
限定の生マグロ丼は選べる鮮度重視の一品です。
まぐろのてっぺん丼は伊豆・村の駅内で楽しめます。
マグロ美味しかったです!最後は出汁をかけて頂きました。その出汁が最高!
マグロの他にもイクラとかが入った丼が食べられます。ある程度食べたらマグロのだし汁をかけてお茶漬けみたいにできますが、だし汁はそのまま飲んでも美味いです。
静岡県三島市安久322-1伊豆・村の駅まぐろ道場さんに来ました。まぐろの解体ショーも見れました。昼食にトロとろとろ丼¥1.680、アジフライ2枚¥500、まぐろてっぺん丼¥2.680、青のり味噌汁¥200んんを頂きました。メニューが沢山有りどれにしようか迷いました。ご飯の量も丁度良く美味しく頂けました。道の駅と言う事もあって沢山の人で賑わっていました。また伺いたいと思います。ご馳走様でした。
トロとろとろ丼を頂きました。酢飯ではないので何となく違和感があったのですが、最初はわさび醤油で、次はゴマだれ、最後はあら汁をかけて。次第に酢飯ではなく少し固めの白飯である必要性がわかりました。間違いなく白米での丼で正解でした。写真を見るとドデカ感がありますが、どんぶりが小ぶりですので、安心して食べられます。
富士山を見に行った帰り道🗻ランチ時を外して行ったけど、人気店だけあって人が多かったです。海鮮丼は、ボリュームもあってお刺身が、新鮮で美味しい😊テーブルに置いてある、雲丹醤油めちゃくちゃ気に入ったので、お土産に買って帰りました👜
全国旅行支援のクーポン使用でお得に利用させていただきました🎵土曜日だったので開店前に並びましたが、それほど列は伸びず並ばなくても待たずに食べられると思います😅クーポン¥3000円分を使用し、今日は贅沢に「ウニとろいくら小競合い」¥3480円をいただきました❗️ウニは臭みがなく甘味があっておいしい😋いくらととろも新鮮でとてもおいしかったです✨至福のひとときでした😌
久し振りにまぐろ道場で昼飯!!今日は「地魚おまかせ丼」「秋の三色丼」をチョイス。地魚おまかせ丼は最後の1食で滑り込みセーフ💦当然、締めに「焼津まぐろ出汁」を楽しむ為に、ご飯は大盛(サービス)で。美味しくいただきました!!満足!!満足!!
※ご注意:「丼が小さい」値段もお安いものから、お高い丼まであるけど、お高い商品は特に丼が小さくなる気がする…。器の高さと、肉厚の作りなので、特に器が小さく感じる。しかし、値段が安いものは美味しい&マグロの出汁(味噌味)がついてくるので、かなりコスパが良くなる…(お店はあんまり儲からないけれど)さらに、ご飯の大盛りもできる!!!味噌汁を付けろ!とやや押されるけど、だし汁と被る味噌汁より、なんか小鉢とかトッピングを勧めてほしいですなぁ。
限定の生マグロ丼(1000円)を頂きました。とても美味しかったです。特に残りに出汁をぶっかけて食べましたが、絶品ですね。味変でウニ醤油やゴマダレをかけるのを勧められました。個人的にはウニ醤油がとても美味しく、同じ敷地内の道の駅で販売しているので購入してしまいました(店員さんの推しがすごい・笑)他の商品も美味しそうだったのですが値段が少々高めなので、とりあえず生マグロ丼を選びました。大正解でした(笑)次回は別のも頼んでみます。ごちそう様でした。
| 名前 |
寝技食堂 〆技一本! まぐろ道場 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
055-984-1217 |
| 営業時間 |
[土日月火水木金] 11:00~15:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
海鮮丼って、どこも同じような感じでインパクトがあまりないと思っている、そんな方にはここをぜひ試してほしいです。ここの特徴は「胡麻ダレ」と「マグロのだし汁」が用意されており通常の刺身醤油で食べ、胡麻ダレをかけて食べ、最後に出汁茶漬けにして食べるのですが、胡麻ダレって刺身にもとても合うのですね。これはお土産屋でも売っています。そして一番のお勧めはマグロの出し汁で、ホント美味しいです。ここでご飯を食べるときはご飯を大盛り(100円増し)にしておくことを強くお勧めします。あと、トロとろとろ丼が一押しのようですが、マグロの出し汁茶漬けを食べたいのであれば、おっきい魚とちっさい魚丼1000円をご飯大盛りにして注文したらよいです。また、トロとろとろ丼は静岡県内や山梨の南部の道の駅でも食べることができますが、どんぶりがここの物より小さいので食べるならここがおすすめです。