富士山見える道の駅で、桜えび蕎麦を楽しもう!
道の駅 富士 (上り)の特徴
国道1号線沿いにある、富士山を望む最高の道の駅です。
リニューアルされた現代的な雰囲気で、居心地の良いスポットとなっています。
駿河湾の桜えびやしらすなど、静岡の特産品が豊富に揃っています。
富士山は雲で見えませんでしたが見える時はめちゃくちゃ綺麗やとおもいます♪ここのソフトクリームはミルク好きにはめちゃくちゃおすすめしたいです。とっても濃厚!こんな濃厚なソフトクリームは初めて食べました。ミルクそのもの!食べてみてください♪
富士川河口東岸部に存在。高速道路のPAみたいな感じに国道の上下線に分かれているが、上下纏めて一つの道の駅という体裁を取っている。上下線は国道下を通る地下歩道で行き来出来る様子。元がバイパスのPAっぽく施設はその規模。食堂と鰹節問屋の小売りコーナー、農産物直売所兼売店と施設外側にイデボクのスイーツコーナーという構成。食堂コーナーはそばうどんにご飯ものが主で、牛肉ごぼうぶっかけそばを食した。牛丼の具にフライごぼうが載って1000円でお釣り有りは比較的リーズナブルだと思う。海鮮メニューは地魚、しらす、桜海老とアナゴ中心。肉系は食した牛肉うどんそばのほかカツ丼カツカレーなどもあったような覚え。
国道1号線沿いにあるコチラの道の駅で軽い休憩を取る事に。自販機で飲料を買いつつトイレに行くと、凄く綺麗なトイレがある!ありがたやありがたや。気持ち良く運転再開する事が出来ました。
2024.12.22訪問です。国道1号線、新富士川橋の東にあり、橋が有料だった開通時に、料金所があった場所です。その後、道の駅の制度ができた時に、最初にオープンしたいくつかの道の駅のひとつです。基本設計は古く、狭いです。しかし最近リニューアルオープンしたとの事で、トイレ等も綺麗になりました。屋根には、富士山のオブジェもあります。屋上は、富士山の展望スペースとなっています。この日は、運良く富士山を見ることができました。年間100日程度、見られるそうです。慣れていないと、駐車場から、本線に合流するのが少し難しい感じがします。少し注意が必要です。
お腹が空いて、たまたま寄った道の駅でした。海老そば屋さんというお店で桜エビのそばとハラミ丼のセットを頼みました。あまり期待はせずに入ったのですが、蕎麦は細めでコシがあり、桜エビは香り高く、ハラミは炭火(だと思います)で焼きたて、ご飯も美味しく感じ、素材が全て美味しくて感動しました。ちょっと遠いのですがまた必ず食べたいなと思いました。ただ、駐車場が少し狭く感じたので祝日などは止められない事もあるんじゃないかと思いました。
深夜利用での感想。深夜帯ですと自販機のみで売店の営業はありませんでした。駐車場も40台ほどで高速のPAのような感じです。BP本線が近いため車の音がうるさく車中泊には向きません。国道一号で深夜に走破する際は掛川の道の駅ならコンビニ併設で、車中泊もゆっくりできるので、そちらがオススメ。今度は日中に行ってお土産店も見てみたいです。
レストランで桜えびのバラ揚げのお蕎麦やかき揚げを頂きました。とても美味しかったです。当初は由比漁港に桜えびを食べに行ったのですが、店が混雑していて待てなかったため断念した帰路で寄った道の駅です。
小さな道の駅でした外の壁にゆるキャンのポスター貼ってありました中には食事ができるお店が1店舗ありましたテラス席もありますが、幹線道路沿いなので排気ガスがダイレクトに来そうです。ちょっとしたトイレ休憩などに使うには綺麗なので良いと思いました。
国道1号線を東京方面に向かうと左側にある道の駅。名前の通り富士山が一望できる道の駅で駐車場は広くないけど、大方の人が立ち寄る道の駅。施設はそれ程大きくないけどお土産物を中心に店内に綺麗に陳列されていて見やすい。レストランが併設されていて食事もできる。建物のすぐ裏は民家が接近しており防音壁の為富士山を見る事は出来ないけど、建物2階に上がる事が出来、そこは展望デッキとなっていて富士山を見る事が出来、富士山ビューポイントも明示されている。トイレも綺麗で使いやすいので、女性も安心して使える。
名前 |
道の駅 富士 (上り) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0545-63-2001 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

たまたまお昼ごろに通りかかったので利用。思いがけず海鮮丼が美味しかった。セットのそばもいい出汁でとても美味い。