新巻鮭や寒冷地商品が揃う!
DCM光星店の特徴
札幌都心から近く、周辺に飲食店もあり便利です。
寒冷地商品やお漬物グッズなど珍しい品揃えがあります。
ユニークな新巻鮭の箱が手に入る、面白いお店です。
ホーマック。と言うのはもうNGなんでしょうね。割と近くにある環状通りの店舗よりもはるかに品揃えが充実しています。駐車場は最近流行りの写真を撮られて帰りに清算するタイプなので、無駄な駐車が減って車を停めやすくなりました。10分程度の駐車でも帰りにバーコードを読ませて清算しなければならないのはやや億劫ですが、お店にとっては広い駐車場で買い物をしない車がある方が迷惑でしょうから良しとしましょう。ホーマックの中でも大規模というよりも中規模ですので、少しマニアックな商品の場合はギリギリ置いていません。が、電話をすれば、とても丁寧にあるなしを調べて返信をくれます。いつもありがとうございます。純粋な道内企業とは言えなくなってしまいましたが、石黒ホーマの頃から馴染み深いお店なので、大型店に負けず頑張って欲しいです。
立地的な問題のためだと思いますが、有料駐車場になっていて面倒でした。無料時間帯でも清算が必要なのも面倒くさいです。品揃えは可もなく不可もなくでした。
店内に配置されている店員の知識レベルをレベルアップしてほしい。質問への答はパソコンと繋がった文面そのまま、例えば在庫はあるはずですが!ハッキリしません。等2年以前の自社ブランドものの部品等は、本社確認ばかりで、無駄が多過ぎます。
駐車場がついに有料になりました。ネット上で、札幌駅近の無料駐車場扱いを受けていたこともあり、必然の流れでしょう。ホームセンターは、DIY材料を色々悩んだ結果、一旦帰宅してサイズを測り直したり、結局買わなかったりということもあるので、駐車料金だけかかるのはちょっとつらい。どのみち使う家庭用品も置いているので、嫁連れてってティッシュか洗剤を買っておいてもらうのがベスト。いつもと違うものを買っていくと怒られるので、あくまで同行させるのがミソ。
2021年10月から駐車場システム変更されました。出入口のバーはありませんが、必ず精算が必要になりました。精算機械は店舗側に2箇所あります。後日、ガラス張りの小屋の中に設置されていたので、雨の日や冬場も安心です。今までよりちょっと不便と感じる方も多いようです。他の店舗と比べると小規模。品揃えも少なめですが、おおよその生活用品、文房具、学用品などは買えます。自転車修理の方の仕事がいつも丁寧で、助かっています。春先はかなり混雑するので、調子が悪くなったら早めに依頼しましょう。自転車購入は環状線店よりこちらがオススメです。
駐車場は60分以内に出車しないと金取られるぞ!自転車売り場が充実してます。
自転車のライトがつかなくなり、修理しに行きました。自転車専門店では3000円で交換と言われていましたが、無料の調整だけで直してくれました。とても感謝しています。
ホーマックですから悪くないです。好きですホーマック。ただ、星3つなのは入り口に設置されている消毒用アルコールに甘い香りが付いていて、手に付いたその匂いがキツくて取れないからです。あれはやめて欲しい。普通のアルコールにしてください。2021年10月1日から駐車場が有料になりました。と言っても1時間は無料。ホーマックか隣の生鮮市場で1000円以上買うと、さらに1時間追加で無料になります。注意が必要なのは、最初の1時間無料でも精算は必要だということ。精算時に車番を入力します。出入口のバーやロック板はありません。
駐車場が使い勝手悪くなりました。普通に入庫して出る時に無料であろうと有料であろうと精算機で出庫手続きをしないと後々駐車場料金を請求されるというシステムになりました。気付かなくてそのまま出庫させる人が絶対出そうなシステムですのでなんだかなぁ~という感じですね。
名前 |
DCM光星店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
011-711-5101 |
住所 |
|
HP |
https://www.dcm-hc.co.jp/shop/detail/03_0124.html?utm_source=google&utm_medium=maps |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

ホームセンターとしての品揃えは間違いない。電子マネーが楽天EdyとDCM独自のものしか使えずQRも不可。クレジットカードは使える。タッチ決済のマークがあるので使えるかと尋ねると、笑顔で使えるようにしているところですと笑顔で回答。ちょっと笑った。