廃校を彩る道の駅、保田小学校。
道の駅 保田小学校の特徴
廃校をリノベーションした道の駅で、宿泊も楽しめる施設です。
温泉入浴も可能で、リーズナブルな素泊まりが魅力です。
地元の豊富な野菜や海鮮物を取り扱う直売所があります。
名前のとおり廃校になった小学校を活用していて、敷地内には幼稚園と小学校があり、それぞれでグルメやお土産、地元の物産を楽しむことができます。かなりのどかな立地で、地域の雰囲気がそのまま感じられる“地元感あふれる”道の駅でした。給食を再現したメニューはボリューム満点!特に揚げ物はサクサクで美味しく、ミルメークが出てきたのも懐かしくて嬉しかったです。宿泊施設もあり、実際に教室に泊まれるそうなので、次はぜひ体験してみたいと思いました。敷地内には温泉もあり、立ち寄りでも楽しめるのが魅力的です。学校の面影を残しつつ、新しい形で楽しめるユニークな道の駅でした。
千葉県鋸南町にある道の駅 保田小学校は、廃校になった小学校をリノベーションした道の駅です🚗懐かしい雰囲気の校舎で、地元の食材を使ったグルメや地域最大級の品揃えを誇るお土産売り場があり、子どもから大人まで幅広く楽しむことができます。道の駅では珍しい旧校舎を改装した宿泊施設や日帰り温浴施設もありました♨︎小学生の頃を思い出し、懐かしい雰囲気を楽しめました!給食といえば…揚げパンとソフト麺🥰美味しかったです!!
小学校をリニューアルした建物になります。建物の外装内装かなり綺麗です。遊具などはありませんが、子どもが思いっきり走れるスペースや、夏は冷房がちょこっと効いた休憩スペースがあります。敷地内には小さな横断歩道や、芝生があり懐かしさも感じます。体育館には、保田小学校限定のグッズやお菓子が盛りだくさんで、リーズナブルなお野菜より、地域限定のお土産が豊富でした。どの年代でも楽しめる道の駅でした✨
全国の道の駅ファンにも納得の施設ですね。まず立地が素晴らしい。アクアラインなどから直結している富津館山道路の『鋸南保田インターチェンジ』からすぐに位置してます。そして126年続いた伝統ある小学校を廃校となったタイミングでリノベーションし、道の駅としての再利用というアイディアも素晴らしい。(当然何度か建て替えをしているようで、流石に100年前の建物をそのまま使っている訳ではありません)そしてやはり『食』。給食をイメージした定食屋さんもあれば、海が近い立地を生かし、海鮮丼やアジフライも食べられます。そして軽スナックとして揚げパンの販売もしており、あのころ残りの揚げパンを奪い合った懐かしさに涙がこぼれそうになります。今回は昼食としてアジフライ定食とデザートに揚げパンを喫食。よくよく考えたらどちらもオイリーでした。あの頃とは違い、お陰で夕食は食べれなくなりましたが、サクサクで肉厚のアジフライをレモンと岩塩で食すのがたまらなく美味しく、その後のきなこの揚げパンも後先考えずに平らげてしまいました。どちらも大正解でした!体育館を再利用したお土産屋さんも充実しており、ご当地ビールとおつまみを購入しました。自分は埼玉の人間ですが、日帰りでぶらっと寄れるし、それなりに遠くに来た感じも味わえ、美味しい食べ物にも出会えてとても幸せな日帰りドライブが出来ました。また機会があれば寄りたいと思います。
テレビでよく出てくる道の駅。小学校をリフォームして道の駅にしたと聞いて古い木造校舎かと勝手に思ってましたがまだまだ使えそうな鉄筋の校舎でした。それをリニューアルしたのだから極めて新しくキレイです。地元の野菜や加工品などを売っているのはどこの道の駅でもありますが、こちらは宿泊できるのが特徴か。見たところ一つの教室を二分割してベッドをおいただけのシンプルな客室でした。食事はラーメン、ピザ、給食風の定食がある。保田給食はくじら揚げとハムカツ、カレースープ、それに珍しい小分けに包装されたみそピーナッツ。給食に1000円以上出すのは、イベントと思えばそんなものかな。
温泉もあり宿泊もでき楽しく過ごせます(1泊の料金も安いのも魅力/素泊まり大人1人4200円/温泉入浴代含む)露天シャワーは開放感がある。給食も食べれるし、校長のカツカレーがボリュームがありおススメである(校長が食べるだけあってカレーは辛口である)。中華やイタリアンなどを含め4店舗ほどの飲食店もあり、お昼時に食事に訪れる人も多い。(各お食事処は17時には閉店)晴れていれば夜、星がきれいによく見えます。ちょっと歩けば海に出れる。浜辺もきれいでした。宿泊客の温泉入浴時間は15時~23時/朝5時30分~9時となっている。※喫煙所/喫煙コーナーあります【スモーカーズ】物販コーナーはとても大きく、広さで言えば道の駅の中でも最も大きいクラスだと思う。地元の野菜や果物、魚、肉、県内の特産品やお土産品、工芸品など様々。保田小グッズも楽しい。
楽しい!教室を生かした食堂、宿泊もできるよう!教室を利用した子供の遊び場や、食堂があります。校舎を生かしたレイアウトはなんとなくウキウキします。お隣では新鮮野菜の直売所があり、いろいろなものが販売されています。見るだけでも楽しいです。高速出口からもすぐ近く便利です。
廃校が、道の駅になって宿泊施設や、食事どころ、小さいながら温泉施設もあると友達のススメで、利用させていただきました。凄くオシャレで、センスよくリノベーションされてます。手続きをする場所が、慣れて仕事のできる人が1人しかいなかったので、多少の戸惑いは、ありましたが。2階のお部屋は広く、冷房完備。テレビもありました。部屋は、広いので家族向きかも。値段も安いです。1階は、事務所、中華食堂、カフェなどありゆっくりできます。カフェのイカメンチは、個数制限が納得できる美味しさでした。
道の駅保田小学校小学校を改築して地域の方または旅人に開放し有効活用を行っている旧保田小学校は、テレビでも良く📺取り上げられているそうです!教室は食堂や体験教室に生まれ変わっているみたいで給食のアルミトレーに入ったりして雰囲気出ていますよ‼️広い校庭に今から気持ち良い?暑い?風が入り、ワン子連れでもテラス?机があり一緒に食事できますよ💕💕
| 名前 |
道の駅 保田小学校 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0470-29-5530 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~18:00 |
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
以前、Youは何しにニッポンへで訪れてたのを見て、まさか?と思い立ち寄りました。小学校を改築した道の駅。食事は、給食風であったり、ピザなど多数チョイスがありました。また、野菜直売所は安いし、クジラベーコンなども食べれます。土曜日の昼間に通りがかりましたが、駐車場全くなくて、困りましたが、第二駐車場があるので、混んでると思ったら、迷わず第二駐車場の方が利口かもしれません。