名古屋の活気溢れる大須商店街。
大須商店街の特徴
名古屋の一番大きい商店街として、充実した食べ歩きが楽しめる場所です。
レストラン・古着屋・雑貨店が軒を連ねる、独自の進化を遂げた街です。
昔の面影を残す活気ある商店街で、掘り出し物との出会いも期待できます。
大須観音駅と上前津駅との間を繋ぐかのような商店街で、東京秋葉原と何処にでもある寺社の門前商店街と何処にでもある下町の商店街をごった煮にしたような活気ある商店街。色々な通りがあり、且つ決して真っ直ぐ平行ではないので、頻繁に訪れていないと何処が何処の通りだか訳が分からなくなる。同じ通りのすぐ近く同士に、名古屋二大ういろうメーカーの本店が店を構えているのがお互い競い合っているようで面白い。そういえば♬大須ういろとないろで~す~というCMソング、子供の頃は大須ういろと(化学繊維の)ナイロンだと思っていた(笑)。
観光スポットでもある名古屋の大須商店街です。色々なジャンルのお店が詰まってて活気があり、また秋葉原的な1面もある所です。
今回は観光で平日に家族で来ました👶古着屋さんや、スイーツ、唐揚げ、饅頭、などなど、かなりの店舗数があり初めてならかなり楽しいと思います。😊商店街全体の地図の冊子があったのでネットと照らし合わせて店探し。スマホ充電減りまくりましたので充電MAXかモバイル充電持参をおすすめ。後々の行動に支障がでます💦次は食べれなかった店やメニューなども挑戦していきたいと思えました🍖🧇観光の人も味の好みの違う友人もカップルも服好きの方もみんな楽しめる商店街。😆名古屋に来たらまた来たいと思えました。☂️雨が降っていましたがアーケード内で雨にあたらなく食べ歩きを楽しめるのは良いですね。何人かで行くとみんなで少しずつ分け合って色んな味を楽しめるのも良いですね。🚗車で来たので、もちろん駐車場を使用しますが、いろんな場所にコインパーキングがあるので特に停める場所には困らないです。計画性なしで適当に空いている駐車場に停めたので、後々考えると、かなり商店街は広いので行きたい店をチェックしてから停めるべきでした😭
矢場町から大須観音まで続く大規模な商店街。お土産あり飲食あり雑貨ありファッションあり。時間を潰すには最適です。おもしろグッズを売るお店もたくさんあります。有名な美味しいお店には行列が絶えません。
名古屋めぐり。駅の案内板載せときます。広いので、Googleマップ頼りより、このマップで行った方がいいです。マップは中央あたりにマークされてるかと。30分滞在予定でとりあえず寄りましたが、マスクとか安いし、食べてみたいのとかいっぱいあって、ぐるぐるまわりたかったー次名古屋行く時は、こちらをメインで楽しみたいです。大阪行った時こんな通りあった気が…原宿、日暮里、浅草、韓国、台湾そんなのがまとまった所の感じでした。
信長攻路に含まれてされていたので十数年かぶりに大須へ。平日の昼間でも、どこの通りも賑わっている。よくテレビで放送されている台湾○○等の食べ物屋さんが。残り少ない商店街、いつまでも賑わってもらいたい。信長攻路の商店街?銘板なし。
老若男女遊べ、食べ歩きも充実しています。あまりに広く、お店もたくさんあり雨の日は困らない。多国籍料理も盛んでまるで台湾夜市にいるようでした。
上野のアメ横と秋葉原の電気街を足して集約したような街でした。飲食店も美味しそうなのがたくさんあり、ケバブや台湾スイーツなど多国籍のグルメが集まっています。
…本当に1日中遊べる商店街です…トイレの場所と休憩したり荷物の整理が出来る場所もマスターすればご当地アイドルの追っかけも楽になると思いますです…😅
名前 |
大須商店街 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
052-261-2287 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

観光で日曜日の昼間に行きました。イベントも行われてたので、想像を超える人混みでしたが、ベビーカーを押してましたが人の行き交いはそこまで困ることなく進めました。外国人観光客も多く、思っていた以上に広くお店もいっぱいで数回行っても楽しいだろうと思います。