伏見駅近!
浅井屋の特徴
昔ながらの街のうどん屋さんで、落ち着いた雰囲気が魅力です。
本場のきしめんには具材が豊富で、食べる喜びがあります。
年季の入った外観が印象的で、良心的な価格設定も嬉しいお店です。
地下鉄伏見駅から歩いて3分ほど、御園座の裏にある麺処です、平日のランチで利用してみました。店内はテーブル8卓の席数、13時少し前くらいと遅めの時間だったこともあってかほかにお客さんはなく落ち着いていました。ランチメニューはきしめん定食、中華そば定食、親子煮込み定食、焼肉定食といった定食に玉子丼やかつ丼といった丼ものなどがあり、その中からかつ丼を注文です。そのかつ丼は優しくもしっかりダシが感じられる丼ツユの味は好きなタイプ、その丼ツユの味がふんわりとした卵にご飯、カツの衣にもしっかり染みています。お肉は厚みはないですが、かつ丼のお肉は個人的にはこのくらいがベスト、それにタマネギではなくネギなところもタマネギが得意ではないワタクシ的にはポイント高いです、美味しくいただけました。なかなか良かったので今度はきしめんや味噌煮込みなどの麺類もいただいてみたいと思います、ごちそうさまでした。
きしめん一杯500円鰹の出汁がよく聞いた美味しいお店でした。年配のお母さん一人でお店を営んでいて、なんというかコレが昔ながらの名古屋きしめん屋って感じでした。関西方面の出汁が好みの方にはオススメ出来ませんが名古屋の濃い味付けがとても良かったです。
落ち着いた雰囲気でご飯が食べられる昔ながらのきしめんのお店です。
きしめん定食750円正直微妙。麺はかなり柔らかめ。500円なら通うかな一緒に付いてくる、和物は美味しい。ピリ辛でご飯にとても合う。どちらかといえばきしめんより和物が印象に残った。
日曜日散歩していてちょうどきしめんが食べたくなり寄りました。きしめん500円と良心的な価格で美味しくいただきました。
きしめんは普通以下と言うか麺を作り置きしてたらしく、ほぼ閉店ギリギリに行ったが麺がブヨブヨで微妙。牛丼はそれなり、既製品らしいカツ丼が有名らしく、それ食えば良かったなぁ。
カツオ出汁が美味しかった。
昔ながらの街のうどん屋さん。気さくで優しいお母さんが切り盛りしています。
お昼の営業時間終了(14時)の直前にお邪魔しました。失礼いたしました。きしめん定食をいただきましたが、他のメニューも食べてみたいと思う、古き良き雰囲気のある食堂です。
名前 |
浅井屋 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
052-231-1466 |
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

昨日は伏見の浅井屋で昼ごはんをいただきました。伏見駅から歩いて2〜3分、御園座の裏通りにひっそりと佇むこの店、初めて入ったけどすぐに「いい店だな」と感じさせてくれました。メニューはきしめん・うどん・そば・定食・丼ものまであって悩んだけど、「五目きしめん」を注文。透明感のある鰹だしがふわっと香り、薄めだけどしっかり旨みがあるスープ。きしめんの平たい麺が出汁を程よく吸って、もちもち感とうどんとはまた違った食感が心地よい。付け合わせのコロッケが手作り感あって、ホクホクでこれだけでも笑顔になれる。店内の雰囲気も良かった。混雑というほどでもない時間で、静かにゆったり過ごせて、テーブルや床の古さも含めて昭和の趣があって落ち着く。全席禁煙で、隣との間隔もほどよくて会話が気兼ねなくできるのが嬉しい。スタッフの方も丁寧で、「どうぞゆっくりしていってくださいね」というような言葉掛けが自然。値段も良心的。味・量・雰囲気を考えると、間違いなくコスパが高いお店。少し奥まった通りなので見つけにくいかもしれないけど、それがまた「知る人ぞ知る感」を高めてます。麺類好き・出汁好きな人にはぜひ来てほしい。浅井屋、また絶対行きます!