お釈迦様の御真骨、唯一無二の寺へ。
覚王山 日泰寺の特徴
お釈迦様の御真骨が眠る、日本唯一の寺院です。
1904年に建立された超宗派のお寺として知られています。
幅広い仏教徒に開かれた、唯一無宗派の寺院です。
タイ国と関わりがある覚王山日泰寺。とても大きな拝殿です。五重塔もあり敷地はとても広く駐車場も大きいのでかなりたくさんの車が停められます。タイから譲り受けた釈迦の遺骨が安置されているそうで立派なお寺です。
名古屋日帰り旅、覚王山エリアのメインはここ。想像よりコンパクトな寺院。都内の増上寺に似ているような雰囲気。駐車場広く観光バスが数台。どれも神社仏閣巡りツアーらしい。書き手によって御朱印の味わい異なりまた訪れたくなる。良き寺でした。
休日の昼過ぎに参拝。地下鉄で日泰寺へ。五重塔や本殿あり。ところどころにタイ文字あり。もっと金きらのタイ仕様かとおもったが、割と日本仕様。本殿におわすお釈迦様は明治33年にチュラロンコーン陛下よりおっくられたとのこと。とっても晴れてたので青空に日泰寺が映える。
今日日泰寺限定御朱印頂戴して来ました!広々とした境内いっぱいにブースや催し物が沢山で舎利殿も賑わってました。
主人が覚王山が好きで、よく訪れます。お参りした後、空を見上げるとひこうき雲。コロナ禍には消えたが、久々に何本も続くひこうき雲に嬉しくなった。
日泰寺はとても綺麗なお寺で友好関係にもとても大切なお寺です。お参りをさせて頂きました。ありがとうございますm(_ _)m名古屋のオススメスポットでもありますよ\(^o^)/
2022.5.11お釈迦様の御真骨が眠る日本唯一のお寺。「覚王」とは、お釈迦様の別名であり、「日泰」とは、日本とタイ王国を表しているのだそう。とても広い敷地に無料の駐車場もあり、本堂も五重塔も綺麗で立派です。お参りをしたあとは、周辺にお店が立ち並んでいるのでゆっくりお茶するのもいいですね。
その名のとおりタイ語表記あり。ここまで境内に駐車可能な寺は珍しいのではないか。菓子系の店が多い門前町も売りなんだろうね。構成作家にも覚王山という方がいる。
⭐️覚王…釈迦の別称、泰…タイ王国⭐️タイ王国からお釈迦様の「御真骨」寄贈され安置するために1904年建立、そして両国の友好、御真骨があるのは国内唯一だそうです❗️それにしても広いし立派な寺院ダ😲※日泰寺と関係あるか分からないですが…寺院東側の道路を寺域に沿って歩いて行くと立入禁止ですが沢山の石仏や廃屋が見れます👀何か雰囲気が凄く違う、摩訶不思議⁉️
| 名前 |
覚王山 日泰寺 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
052-751-2121 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 5:00~17:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
2025年9月23日妻と初めて来ました。駐車場が中にあり大変助かりました。参拝客も100人は居たと思います。