特製担々麺は極上の味!
ごま中華 喜界星【北浜駅前店】の特徴
名門のホテルで修行した店主が作る、至高の担々麺を提供しています。
喜界島担々麺ブレンドや海老ワンタンが絶品で、コスパ最高のランチが楽しめます。
丁寧に調理された担々麺は、大阪で一番美味しいと評判です。
極担々麺か汁なし担々麺を食べようと思って伺いましたが、土日祝限定の三つ星ランチがあったのでいろんなものが食べれると思いそれにしました担々麺はハーフで足りるかなあって思ったけど、食べたら十分お腹いっぱいになりました汁なし担々麺はほのかに胡麻の香りがしてましたが、もっとごまを感じるのかなあって思ってので少しイメージと違ったけど美味しかったです麻婆豆腐もよだれ鶏も美味しかったですおまけだと思ってた杏仁豆腐が柑橘系の香りがしてすごく美味しかったです杏仁豆腐が一番美味しかったです次回は極を食べてみたいと思います。
上品な胡麻担々麺でスープが一生飲める!上品な胡麻感強めな担々麺非常にまろやかであり、辛さより痺れを感じられる担々麺。食べやすい味で飲める自然と飲めるスープです。担々麺の好み別れると思いますが、ここはまろやかで上品な胡麻感強い担々麺です。その味はしっかりご飯が進む味は、たまに食べたくなる味です。美味いのですので是非、一度食べて頂きたい!喜界星担々麺ブレンドをオーダーで1,200円にジビレ増しで+100円です。✳辛さ増し1辛は無料です。1辛は、たいした辛さじゃありません。痺れは増しでちょうど良いかな。これでまだ担々麺の味を感じれるぐらいです。まだまだ辛さが、欲しいぐらいなので、増したい気持ちはありつつも、激辛増しで更に金額が増えると躊躇します。
2025/1月ども❗我が国に流通しているの胡麻国産胡麻の割合は僅か0・1%日本各地で胡麻の生産地は有るものの。生産量は僅かもちろん❗輸入胡麻でも美味しい物も有るしブレンド・料理人の仕事で美味しくも成りますが。国産胡麻の良さは鮮度だといわれていますそんな希少な喜界島の希少な白胡麻の担々麺希少と言われると。食べたくなるのが人の常¥2000円は高いのか?安いのか? 良く解らん❗⭐喜界島担々麺ほぉ~❗とんかつ屋よろしく小さなすり鉢に喜界島の白胡麻が登場~❗へぇー。これを擦って喜界島白胡麻の香りを楽しむのか。良いねぇ~❤肉味噌も辣油も別盛りです「味変を楽しみながらお食べください」とのことです。私は パクチーと白飯を追加濃厚な白胡麻担々麺スープうん❗ 旨い~❤肉味噌・辣油を投入しうふぉっ❗ 旨っ~❤ここで。スリスリした喜界島白胡麻追加だ❗香り。香りかぁ~?良く解らん❗しかしながら濃厚白胡麻担々麺。確かに旨い~❤1辛にしましたが。これなら 3辛位が良いかも?そして パクチー投入~❤うん❗うん❗良いよぉ~❤ナイスアシスト❗アジアンカミソリパンチだ❗胡麻だらけの中太縮れ麺も旨いなぁ~❤ねっとり胡麻味に切り込むパクチーの爽やかさが玉乱❗良いねぇ~喜界島白胡麻最後は白飯胡麻スープ浸しうん❗ 美味しいです❗大満足だな❗ごちそうさま~❤️
中華が食べたくてお伺いしました。ゴマにこだわりのあるお店で、ゴマは希少な国産の物、喜界島の農家から仕入れている物を使用している料理もあります。オーナーさんは元力士だそうです。麻婆豆腐はスパイシーさが最初にきて、辛さ、痺れが余韻できます。餃子はかじると溢れ出すほどのスープが出てきます。酢豚はとても柔らかく酸味もちょうど良かったです。どれも丁寧に作られていて美味しかったです。店員さんも色々お話ししてくれ、接客も丁寧です。ご馳走様でした。
喜界島担々「汁なし」をいただきました。ごはんをつけて1,300円。14時前に訪れたのですが席は8割くらい埋まっていました。若い女性が多いように感じました。おしゃれな店内で人気店のようです。担々麺は痺れをプラスしていただきました。トマトやカシューナッツなど具材が多く、担々麺のタレの感じもよかったです。人気店なので混雑時に食後ゆっくりしていると声をかけられるようです。また、1人1,200円以上の注文をお願いしているようです。PayPay使えるようです。
北浜駅30番出入口の階段を上がってすぐにあるごま担々麺がウリの中華料理屋。鹿児島県喜界島産の白ごま使用が自慢の店。日曜ランチタイム開始とともに寄ってみた。女性1人でも入りやすそう小洒落た店内注文はQRコードから。喜界島担々麺「汁なし」にゴマの麻婆豆腐を付けた1700円のセットを注文。汁なし担々麺は甘辛ダレとゴマ風味と焦がしネギが効いててなかなか旨い。若干のシビレ辛さがあとからくる麻婆豆腐は通常サイズのが来るかと思ってたら、子供用茶碗サイズのミニだった。むぅ…と思ったが結構なシビレ辛さが有り通常サイズなら汗かきの私では汗でびちゃびちゃになるので子供用サイズで丁度だった会計時にレジ横に大横綱「千代の富士」の写真があったのでスタッフに千代の富士も来たんですか?と尋ねたら、こちらの店主の白石さんが若い頃は九重部屋の力士で九重親方の指導を受けていたとの事。確かに厨房で鍋を振るっていた方は大柄やったなと。
担々麺専門店だが、少し値段が高めかな。セットよりは単品で麺増量の方がいいかも。
夜に伺いました。坦々麺国産胡麻100%1800円にも興味ありましたが、初回なのでブレンド1200円にしました。始めにスープを、、、という風に勧められたので、その通りいただいたのですが、なるほど胡麻の風味が普通ではないです。街にある坦々麺が800円だとしたら価値があると思います。国産100%が気になりはじめました。
スープが濃厚です。ゴマが引き立っています。自家製食べるラー油も美味しくて大好きです。麦飯はおかわり出来ます。
名前 |
ごま中華 喜界星【北浜駅前店】 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
06-6575-7688 |
住所 |
〒541-0041 大阪府大阪市中央区北浜1丁目3−2 日宝北浜アークビル 1F |
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP |
https://www.kikaiboshi.jp/?utm_source=GBP&utm_medium=organic |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

お誘いをいただきましたので、行ってきました。喜界島は胡麻の栽培に最適な環境であり、白ごまの生産では日本一の産地で、国内の約7割を生産しています。おそらく店名は、喜界島に由来しているんでしょう。人気の店で混雑するということだったので、開店前から店前に並んでいたんですが、開店の10分くらい前にスタッフが出てきてくれて、オーダーテイクもしてくれました。良い店です。店内は、老舗の日本蕎麦屋でも中華系蕎麦屋でもない、喫茶店風の風域で、カウンター席が一番奥にあるという、ちょっと変わったレイアウトになってます。ランプシェードが蒸籠になっていたりして、なかなかの味わいは演出してくれています。今回、『喜界島担々麺 香100%』をオーダーし、辛増し3辛、痺れ増し2麻にしました。料理が出される前に、ミニすりこぎ&胡麻が運ばれてきて、胡麻をスリスリしながら料理を待つというシステムになっています。喜界島の白ごまは、やや小さめで香も少し違うような気がします。出された料理なんですが、肉味噌、刻みネギは別皿となっており、味変が楽しめるようになっています。辛みペーストや山椒オイルも別の小皿で提供してくれるので、辛いのに挑戦しようと思ったけど、思いのほか辛くて食べきれなかったということはありません。味を見ながら辛さや痺れ具合を調整することが出来るようになっています。さて、スープはかなり濃厚な感じがして、胡麻の芳醇な香りが漂ってきます。パスタの場合は、麺が決まればソースが決まるのと同様に、ラーメンでも麺が決まればスープは決まるところがあるので、濃厚な胡麻スープにやや太めのやや縮れ麺を持ってくるのはセオリー通りです。期待を持って、麺をすすり込む訳なんですが、微妙でした。麺が…。ぜんぜんスムーズじゃなくて、ざらつきを感じます。あと、喜界島の白ごまは、香りは豊かなんですが、油分が少なめです。なので、普段食べ慣れている担々麺のつもりで、辛増し、痺れ増しするとバランスが崩れます。逆に言えば、胡麻の味や香りがそれほど鮮烈ではなく、あっさりと辛みペーストや山椒オイルに負けます。オリジナルのまま食べるのがお勧めです。