札幌最古の霊刹で癒しを。
日蓮宗 妙見山 本龍寺の特徴
開基の幕末期に遡る札幌最古の霊刹に癒されます。
大友亀太郎が参拝し、霊験新たかなお寺として有名です。
札幌市が札幌村だった頃から続く由緒ある日蓮宗のお寺です。
札幌最古霊刹の印の御首題を頂きました。立派な狛犬様がいらっしゃいます。令和3.3.31
足を踏み入れるだけで、癒されるお寺です。お寺の方も、皆さん優しく、感謝しております。
本龍寺も見所が多いお寺です。大覚寺側から進んでいくと、3体の像などが飾られたガラス付きの祠が両側にある門があります。さらにその先には、福聚海無量門と書かれた山門があります。その両脇にはガラス戸付きの金剛力士像があります。この門は8月も今回も閉ざされていました。ほかにも「島判官守護神札幌妙見尊霊場」「開拓信仰幕吏大友翁史蹟」などと書かれた石碑が建ち、札幌開拓の祖ともいうべきお二方にゆかりの深いお寺であることが伺えます。なお、写真は今回撮り忘れたので、8月に撮ったものを添付します。それから鐘楼山門に回り、こちらから境内に入りました。境内には三重塔のほか、妙見堂もあり、お参りして回りました。それから寺務所に回ると、留守番の方が出てきて、御住職は不在で13時ころには戻っているだろうとのことで、名前を聞かれ、午後から電話をしてきてほしいと言われました。昼食後、13時ちょっと前に電話をすると、話が伝わっていて13時30分頃来てほしいと言われました。再度出向いて、無事に御首題をいただきました。本龍寺は日蓮宗ということで、本龍寺参拝のために用意しておいた御首題帳をようやく使うことができました。
御主題を頂いた時に本殿に参拝させて頂きました。
札幌の開拓の祖である大友亀太郎がこのお寺でお参りしたところ不自由だった目が見えるようになったという霊験新たかなお寺です。本堂でお参りしたかったのですが、戸に鍵がかかっていました。また今度参拝にきます🙏
ポケモンgoで利用してます。
札幌で最も古いお寺。
友達と夜中に。荘厳。
札幌最古の霊場と碑に書かれているとおり、由緒あるお寺です。
名前 |
日蓮宗 妙見山 本龍寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
011-781-8864 |
住所 |
〒065-0014 北海道札幌市東区北14条東15丁目4−30 |
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

一見のところは特段の「歴史」は感じない寺院ですが、開基が幕末期に遡る札幌随一の古刹です。