長津田駅から歩く、絶景の神社。
金毘羅神社 八坂神社の特徴
長津田駅南口から徒歩10分、西側にあるこじんまりした神社です。
でっかい慰霊塔があり、静かに手入れされている境内が特徴です。
長津田地区センターの向かいで、眺めがとても良い場所に位置しています。
長津田地区センターの向かいにあるこじんまりとした神社。金毘羅神社と八坂神社を合祀しているようです。
眺めがとても良いです。奈良、成瀬台方面が見渡せます。
2019.4.27 線路伝いに 丘の上にあり 瀟洒な佇まい 狛犬新しいものでした。
JR東日本横浜線と東急電鉄田園都市線 こどもの国線の、長津田駅南口から10分ほど西に歩いた所にある。線路沿いに歩いて行くと迷わない。途中はだらだらとした坂道になっている。御祭神や創建年などは不明。敷地は広めで、境内は公園にもなっていた。やたらと石碑みたいなものが存在する場所あった。
でっかい慰霊塔がある。全体的にどっかしら壊れてる。
八坂神社60級投稿5枚。
手入れされているようですが、社殿は大分傷んできています。
| 名前 |
金毘羅神社 八坂神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP | |
| 評価 |
3.6 |
| 住所 |
〒226-0026 神奈川県横浜市緑区長津田町2301−13 |
周辺のオススメ
オヤジ駄俳人。神社前は、昔々、昭和天皇が皇太子だった頃、この場所から陸軍の演習をご覧になられた場所がある。確かに、見晴らし最高。演習を見られた後に、この神社にはお参りされたのだろうか?金比羅神社?と八坂神社?大物主神(おおものぬしのかみ)、崇徳天皇(すとくてんのう)、素戔嗚尊(すさのをのみこと)が御祭神となる。農村部だと五穀豊穣の御利益が目的かな。ちょいと寂しい。もう、住宅地になっちゃって田畑無いからなー。縁結びの御利益もあるから、今後はそちらで賑わいませんかね。ここで一句。ひっそりと 五穀豊穣 田畑なし。