街中の隠れた癒やし、金刀比羅神社。
金刀比羅神社の特徴
ビルに囲まれた金刀比羅神社は、都会の中で落ち着けるスポットです。
毎月10日に開催される月次祭で、特別な御朱印を記帳できます。
手水舎には可愛いネコちゃんがいて、参拝者を歓迎しています。
都会の真ん中のビルの合間にある金刀比羅神社。久屋大通公園のすぐ近く。
名古屋市中区久屋大通にあります、金毘羅神社に参拝をさせて頂きました。昨日に引き続き、金毘羅社を!現代は都会に佇む社ですが、社の管理が行き届いており、また多くの方々から愛されている想いを受け取りました。祭神は多くの方がご存知だとは思いますが、◯に金この紋様は有名ですね!都会の中に溶け込んで、また調和の取れた素敵な神社だと感じます。空模様は晴天とはいきませんでしたが、時折、お天道様の光も照らして頂きお写真にも撮らせて頂きました。神様のエネルギーは違いますが、桜通にあります、桜天神社に感覚は近いですよ!本堂の配置からすると、遥か昔は開けていたのかな〜なんて想いを馳せます。お時間がある時に参拝してみてくださいね☺️
毎月10日午後からの月次祭で御朱印を記帳して頂ける崇敬神社。16時30分頃に社殿内の片づけ、ご開帳の大黒像も閉じられる。崇敬者がいらっしゃる間に玄関で。初穂料:300円。NHK名古屋放送局制作ドラマのトクサツガガガ展が3月10日まで延長してくれたおかげで来れた。
今日、久屋金比羅神社を参拝させてもらいました。ここは、曹洞宗瑠璃光寺の別院として建立されたが、清須ごえで、久屋リバーパークに、更に久屋公園整備のためいまの場所に移されたそうです。明治の神仏分離令で、瑠璃光廃寺、金比羅神社だけが残ったそうです。四国にある金比羅神社があまりにも有名なため、久屋公園のそばに金比羅神社さんを見つけた時は、「こんな近くに金比羅神社さんがあるんだ。」と、とても身近に感じうれしかったです。また、久屋金比羅神社さんの御朱印はいただけないと諦めておりましたが、10日にいただけるかもしれないので、またチャレンジしてみようと思います。
気持ちが落ち着く場所。
桜天神社や富士神社と同じくオフィスビルに囲まれたひっそりとたたずむ神社です。しかし、その存在感はしっかりとあります。
街中にある神社⛩。久屋大通公園のそばで朝は静かかな。
小さい時はここでいつも遊んでいました(*ˊᵕˋ*)懐かしい🎵この近くのる・るぽも、お気に入りです。
街中にある神社⛩。久屋大通公園のそばで朝は静かかな。
| 名前 |
金刀比羅神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
052-971-2313 |
| HP |
https://www.jinja-net.jp/jinja-all/jsearch3all.php?jinjya=3069 |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
日曜日に参拝しました。御朱印は1日の月次祭の機会にと社務所で教室されてる方から教わりました。ご親切にありがとうございました。