日立の星空、プラネタリウム体験!
日立シビックセンターの特徴
地元民初体験のプラネタリウムが感動的でした、星の勉強にも最適です。
現在開催中の透明標本展で新たな知識を得られるイベントが魅力的です。
科学館と図書館が充実しており、幅広い年齢層が楽しめる施設です。
ちょっとした勉強会で利用させてもらいました。勉強会だったので、半日ほど利用して、費用は2000円程度とものすごく安い!建物は豪華そのものでいろいろな催し物ができるようになっています。全部見たわけではないのですが、とにかく家。建物の名前は広場になっており、この日は祭りのようなものをやっていました。地下に大きな駐車場があり、そこに止めると非常に便利そうです。
現在日立シビックセンター オリエンテーションルームにて「冬の特別イベント 新世界『透明標本』展」が開催されています。様々な種類の透明標本を見ることができました。生命の神秘を感じることが出来ます。令和5年11月18日(土)~令和6年1月8日(月・祝)9:00~17:00※11月27日(月)、11月28日(火)、 12月25日(月)、 12月28日(木)、 12月29日(金)、 12月30日(土)、 12月31日(日)、 1月 1日(月・祝)は開催されません。※最終入場は16:30です。日立シビックセンターには地下駐車場が併設されています。
ハレニコに行って徒歩2分で到着。格安で1日遊べると思います。子供から大人まで色々実験?できて楽しかったです。近くに住んでたら毎日行きたい。プラネタリウムも椅子が倒れたりして凄いと思いました。
駅のやや西側に位置する、おそらく日立市民にとってのランドマークになっているであろう独特な外観を持つ建造物にして科学関連施設(球状の構造物はプラネタリウムとの事)の集積する場所。ただ訪問した時間の都合で有料施設は軒並み受付終了、屋上からそこそこの眺望とそこそこでない美しい夕焼けを眺めるに留まったものの、地下展示スペースで「新世界『透明標本』展」なる展示を行っており、幻想的な標本を眺めて「訪問時間のもとは取れた」と納得し次目的地へ。
1日遊べます。リニューアルされてから、更に科学を楽しく学びながら遊べるミュージアムです。プラネタリウムもあり、季節によってキャラクターとのコラボ映像があります。子供から大人まで楽しめると思います。周辺に飲食店が少ないので、おにぎりなどの軽食を持参していくといいと思います。
球体のデザインが某テレビ局を彷彿とさせる外観で、科学館やプラネタリウムの他、ギャラリーや図書館が入った施設です。日立のランドマーク的存在です。(^o^)
日立を代表する建物の一つといえます。周辺では各種催しが開催されます。広場は日立さくらロードレースの会場本部となってます。
天気が悪かったので室内で遊べるところを探していましたが、プラネタリウム、科学館サクリエ共に良かったです。プラネタリウムは星について解説してもらったあと、球体をスクリーンとしてポケモン見れました。サクリエは体験型の施設になっていて、幼児、小学生低学年の子供はとても楽しそうでした。
日立駅から徒歩3分〜5分ほどで到着します。地下に有料駐車場もございます。以前は地下1階にチケット販売場所がありましたが、1階にチケット販売場所が変わっておりました。科学館・天球劇場・図書館などあって楽しい場所です。※科学館・天球劇場は有料です。他にも展示会があったりといろいろ楽しめます。屋上は誰でも利用可能です。
名前 |
日立シビックセンター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0294-24-7711 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

地元民なのに初プラネタリウムしてきました‼️ONE PIECEは好きだから見てきたけど、想像以上に素晴らしかった( *´艸)星✨の勉強にもなったし、屋上からの眺めも最高でした(^^)d地下駐車場とも繋がって便利だったから、また機会があれば行ってみたい。あと、要望が通ればプラネタリウムですみっこぐらしやってほしい。