赤い鳥居の小さな神社でお詣り。
稲荷社の特徴
車道沿いに位置しているが、お詣りは落ち着いてできる場所です。
赤い鳥居が印象的な小さな神社です。
通り過ぎてしまう人が多いお稲荷さんです。
車道沿いにあり雰囲気がどうこうはありません。鳥居が金属製です。
とても小さな神社ですが、道沿いにある割には落ちついてお詣り出来たことはよかったです。
赤い鳥居が有りますが誰もが通り過ごしてしまうお稲荷さんですね。謂われの案内板もなくかなり風化が進んでいます。でもキチンと囲いがあって守られています。
| 名前 |
稲荷社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
2.8 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
大通り沿いにある赤い鳥居と小さな祠の稲荷社です。良く通る道ですが全く気づいてませんでした💦 経年劣化こそしていますが草刈等こまめに手入れはされている印象でした。なぜこんなところに?と思い調べてみますと、おそらくこの位置は旧地名の太郎崎(付近に太郎崎公園がありますね)と用崎の境で、境界線の役割を担っていたのではないかと思われます。こんな小さな祠ですが、現在「佐原町」と一括りになっているこの地域の歴史を伝える史跡です、大切に守っていきたいですね。