日立市を一望、歴史の舞台へ。
助川城跡公園の特徴
徳川斉昭公が築いた海防城跡を含む公園で歴史を感じる場所です。
日立市街地や美しい海が一望できる絶好の眺望スポットです。
幕末に建てられた海防城跡地の石垣を間近に見られる貴重な公園です。
住宅地にこんな素晴らしい公園が在るなんて!
駐車場はアスファルトでキレイです。トイレには坂を上がりますが、眺めも良くいい公園です。外回りの休憩にはいい場所だと思います。
石垣がありますが、当時のものではないらしいです。
かなりの広さが、往時はあったもようで、公園の外の地形にも大がかりな切岸、土塁の痕跡が残ります。
徳川斉昭公により海防の為に作られた助川城跡を含む公園。山の斜面に段々になっていて木々や石碑、ベンチ、遊具等があら、海などの見晴らしがいい。駐車場が欲しい。
整備されていて、よい公園です。見晴らしがよかった。
所々に城跡らしい場所があり、なかなか面白い。完全に公園になっているのが、なんとも言えないが、虎口らしき跡や土塁らしきものもある。公園から見下ろす太平洋が壮観。
徳川斉昭によって天保7(1836)年,異国船の侵入に備え城郭を築いた助川海防城跡を,昭和31年に公園とした場所です。しかし,2020年10月29日現在は,旧「太陽の家」解体工事によって東側(旧・二の丸方面)は殆ど進入禁止でありました。
幕末に建てられた海防城跡地の公園です。本丸と二の丸が公園になっていました。当時の建築物は現存しませんが、門の基礎石や鳩碑が残っていました。高台にあるため公園としては日当たりがよく眺望に優れます。駐車場は見あたりませんでした。水洗の公衆トイレや小さな遊具もあって近所の家族向け公園という感じです。
名前 |
助川城跡公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0294-22-3111 |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

一つだけユニバーサル遊具(ブランコ)が設置されています。体幹の弱い身体障害児でも、身体を固定できるので安心して遊べます。もちろん健常児も安心して遊べます。一人でブランコに乗れたことがうれしかったようで、何度も背中を押してとせがまれました。どこの公園にもユニバーサル遊具があればいいのにな、と願わずにはいられません。