国指定文化遺産の荘厳なお寺。
高田寺本堂の特徴
住宅街の中にひっそり佇む荘厳な文化財です。
1300年の歴史を持つ薬師如来特別御開帳が魅力です。
珍しい桧皮葺のお堂が存在する貴重な寺院です。
住宅街の中にひっそりと佇むお寺ですね。本堂は鎌倉時代の建築様式の質実剛健でどっしりとした佇まいでした。均整がとれたとても美しく素晴らしいお寺でした。北名古屋の宝としてこれからもずっと残っていって欲しいです。
今日から50年1回4日間御開帳です。拝観料千円配色は紫 紅色 黒から選択出来て本堂前に白テントの下で対応されてました…。記念特別御開2種類授かり 皇茶ケ券五百円テントで購入して味わいました…。四十九藥師巡礼はテントの下で対応でなく通常の庫裏にて対応下さいました🙏露店が数件出てました。カステラの美味しい香りがそそりましたが1,500円の価格に我慢しました…。
本堂をはじめ、国指定文化遺産が有りますよ。本堂はかやぶき屋根でとても立派でした。本堂 薬師堂 (旧国宝、現国重文)(大正九年国宝指定)様式手法から鎌倉時代末期建立とされていますよ。本尊 薬師如来座像 (旧国宝、現国重文)(大正十一年 国宝指定)奈良時代創建当時の仏といわれています。
720年(養老四年)開基1300年、50年毎の本尊秘仏薬師如来特別御開帳、先日お参り出来感無量合掌🙏。
この市にあるにしては珍しい桧皮葺のお堂です、とても貴重な文化遺産なのでいつまでも残っていてほしいですね。
とても荘厳な佇まいでした。
西暦720年(養老2年)行基によって開かれたと伝えられている古刹です。本堂と御本尊の薬師如来坐像は国の重要文化財です。
ここの名前をこうだいじと発音する人は地元でも見た事ないです。誤記ですね。
名前 |
高田寺本堂 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.pref.aichi.jp/kyoiku/bunka/bunkazainavi/yukei/kenzoubutu/kunisitei/0019.html |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

なかなかよい雰囲気のお寺です。名古屋場所の時にはお相撲さんがやってきます。