凛としたパワースポット、郷社。
上諏訪神社の特徴
上と下で構成される独特な形態を持つ神社です。
凛とした雰囲気が漂う、パワースポットとしても有名です。
下諏訪神社と向かい合う、珍しい位置にあります。
凛としてます、パワースポット🙌
郷社。境内の三本の大銀杏が見頃でした。向かいに下諏訪神社があります。
上と下とで諏訪神社があります。台風15号で被害を受けていました。
下諏訪神社と向かい合うかなり変わった神社だと思います。
名前 |
上諏訪神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0439-37-2430 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

建御名方命を御祭神とする神社で、平安時代の嘉祥元(848)年に諏訪佐衛門尉・藤原政業が信濃国・諏訪大社の御分霊を当地に勧請して創建したのが起源とされます。その後、鎌倉時代の嘉禎元(1235)年及び室町時代の嘉吉3(1443)年に再建、室町時代の元亀元(1570)年に大火により社殿及び縁起等の古文書を全て焼失、江戸時代の明暦3(1657)年に社殿再建、江戸時代の元禄17(1704)年に本殿再建、江戸時代の延享4(1747)年に本殿および拝殿を再建、江戸時代の寛政元(1789)年に拝殿を修繕、現在に至ります。境内には末社として、松尾神社、神明神社、熊野神社、虫神社、淡嶋神社、他3社が鎮座、明治維新後の近代社格制度において郷社に列格された清和市場地区の鎮守神です。対峙する下諏訪神社との間に駐車スペースあります。