仙郷楼・奥の樹々で極上の癒しを。
仙郷楼 奥の樹々の特徴
料理と器の組合せが秀逸で、特別な食体験が楽しめます。
個室露天風呂の広さが素晴らしく、贅沢な癒しタイムを過ごせます。
大浴場からの景色が美しく、心を豊かにしてくれる空間です。
久しぶりに仙郷楼、白濁の湯、手入れされた広い敷地は、相変わらず素晴らしいと思います。別邸の奥の樹々は初めてでしたが、ゆとりある広い部屋、仲居さんの手際良さ、派手さでごまかさないきちんとした食事、いずれも良かったです。ベッドではなく布団でしたが、シルクで快適でした。和風が好きな方にはおすすめです♪
箱根 仙石原、「仙郷楼」の敷地内、「別邸 奥の樹々」は、平屋建てで、全六室。広々した部屋に付属の半露天風呂は、四人が入れる程の広さで、部屋付きの露天風呂としては、かなり大きめ、大涌谷から引湯した白濁したお湯で自然放流、源泉かけ流しで、泉質は、酸性・カルシウム・マグネシウム・硫酸塩・塩化物泉。旧泉名では、酸性硫酸塩泉。感覚的には、福島県 岳温泉に似ているかも、ここは、奇をてらったり、カッコつけたり、デザインしすぎていない力の抜けた和風で、とても落ち着く。高級旅館だというのに、フルボトルで、とても安い値段~という、リーズナブルなワインも置いてある所に、とても好感が持てる。本当のワインラバーは、色々なホテルやオーベルジュ、旅館で見られる、「このレベルのワインで、いくらなんでもそれはないんじゃない~」、、( ´Д`)、、っていう高い値段をつけすぎているワインリストには、辟易としているものなのです。┐(´~`;)┌
奥の樹々「欅」のお部屋に一泊させて頂きました。お部屋でにごり湯の温泉に入れる所に泊まりたくて選んだのですが、湯の花の浮いた期待通りのにごり湯で最高の泉質でした。浴槽は2人でゆったり入れる広さで、シャワーブースも2人並んで使える広さだったのが良かったです。今回の宿泊中はあいにくの天気で、そのせいか普段より温泉が薄くなっているという話だったのですがそれでも底が見えないくらいの白さで、温泉の香りも漂ってきてとてもリラックスできました。お部屋は純和室が良かったので、奥の樹々の中でもベッドではなく畳に敷布団で寝れるこのお部屋を選ばせて頂きました。旅館オリジナルの敷布団のようでとても気持ちよく寝ることが出来ました。食事も夕食、朝食共にとても美味しかったです。中居さんの対応も丁寧で始終気持ちの良い滞在でした。また伺います。
2021/7に初来訪。以降ちょいちょい訪れる。本館と比べると、別邸となる。全6室しかなく、敷地の広さを考えると値段もリーズナブルで人気が高い。到着時、係の人が駆け寄り、名前を言えば本館には入らずそのまま別邸に通されます。チェックイン、アウトは部屋で行います。1室でも中々の広さ。食事は朝夕ともに部屋食。半露天風呂付き。アメニティも揃っており言うことなし。部屋にはいるとお茶の香りが広がってとても良い香り!食事も美味しかったです。本館に移動すれば本館のお風呂にも入れます。少し歩きますが。入り口で館内履きに履き替えます。夜だけかな?庭は紅葉や山桜が植えられており、四季でそれぞれ表情が変わるそうです。雪が降った感じは写真に載せておきます。ご参照まで。トイレの部屋が二つあるのは驚いた…。片方は男性用トイレがあります。部屋タイプにより、1つだけの所もあります。お風呂は内風呂があるタイプとないタイプがあります。露天風呂は本館と同じく濁り湯です。お掃除も行き届いており、使い勝手の良い、良い宿だと思います!
家族旅行で奥の樹々に2泊しました。濁り湯の温泉は湯冷めしにくく、疲れた肌もツルツルになりました。お部屋もキレイでとっても広く大人3人でも広々と過ごせました。お食事も味付けが濃くなく、どれも美味しく最後の方はお腹いっぱいで食べられなかったくらいです(笑)2泊目の方が夜も朝も豪華だったように思います‼️またすぐにでも泊まりに行きたいです❗
食事、もてなし、部屋、温泉全てにおいて極上。日頃の疲れを癒すことができた且つ、非日常の空間を味わうことが出来た。施設回りの散歩道をおすすめされたが、訪れることが叶わなかったので、次回行くことがあれば、ぜひ堪能したい。
部屋もお風呂も広々として贅沢。
又行きたいと思いす温泉♨気持ちいい。
本当に居心地の良い別館。濁り湯は肌に優しく、ご飯も最高に美味しかった。久しぶりに心から満喫した温泉宿だった。コロナ禍に負けず頑張ってほしい。
| 名前 |
仙郷楼 奥の樹々 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0460-84-8521 |
| HP | |
| 評価 |
4.8 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
建物は古いながらも清掃はしっかり行き届いており、泉質はもちろん、お料理も素晴らしいです。部屋付きの露天風呂もお部屋によっては金時山を眺めながら贅沢な湯浴みができます。本館を含め3回宿泊しましたが、お料理はその季節の食材を使用し、全体的に食材を活かした味付けでした。奥の樹々は本館の料理をグレードアップした内容でお肉がヒレになったり、お食事が炊き込みご飯になったりします。特にお肉はかなり良いものを使用している印象でした。部屋付きのお風呂もあり、部屋食なので一度も部屋から出ることなく、本当にゆっくりできました。また季節の変わる頃に伺いたいと思います。