大黒山展望台で東京湾の絶景を!
大黒山展望台の特徴
大黒山の急勾配な階段を登ると、360°の素晴らしい景色が広がります。
展望台は元々お城の跡地で、勝山のシンボルとして親しまれています。
駐車場からは少し離れていますが、10台程度の駐車が可能です。
2025.3.24 前に良く釣りに来ていた勝山周辺でしたがGoogle Mapを見てなにやら知らなかった展望台が😃展望台下の狭い路地の川沿いにある駐車場に車を停め入口まで100mくらい、途中で庭先で遊ぶ二匹のヌコ発見✨呼ぶと来てくれました✨カワイイ☺️入口から展望台までは…どのくらいだろう?10分くらいかな?かなりの勾配の階段を登ります💧階段はあるもののかなり荒廃した感じ💧山頂の展望台は手すりが老朽化で危険みたい💧海に突き出た場所なので眺めはまぁまぁ良き😃
登るのは階段で、まずまず運動になります。途中、忍足左内が捕えられた岩牢があり展望台は朽ちてボロボロですが行程も風情があり思いを馳せながら散歩がてら一度登ってみては。
大黒山展望台ではなく、大黒山展望台専用駐車場としてナビする事オススメします。登り口で迷います(笑)結構キツイ階段上りますが、景色最高でした!
侮っていた、登ってみると結構キツイ。狭心症の60過ぎのバアバはとりあえず約250段を上り頑張りましたが、景色は登ってみて、なかなかの絶景でした。ただ、手すりがボロボロで触るなとの注意書き。これが本当に触ったら落ちそうなくらい朽ちてる。怖かったわー。
東京湾を見渡す展望台目の前に浮島が見えます入口から展望台まで徒歩10分、標高は75メートルです天守閣を模した展望台ですが城跡ではありません展望台は老朽化によりボロボロ、手すりは今にも崩れ落ちそうで危険です全体的に観光地として整備状態が悪く、近い将来立入禁止になりそうな気がします。
大黒山展望台内房の海沿いの道を走っていると突然現れるこんもりとした山の山頂の寺気づくと姿が見えなくなりずっと疑問に思っていましたが展望台だとわかり立ち寄りました。標高75m大黒山の展望台の入り口から急な遊歩道の階段を上がります。コンクリートの道になっているので草深くても上がり易いです。階段はかなり急なところもあるため案内看板には10分とありますが15分かかりました。途中、天災凶作を直訴した忍足左内を留めた岩牢跡などもありました。頂上に到着すると展望台は勝山城の形になっています。階段を登ると大黒様が置かれていました。展望台からは、勝浦の海や山側の景色が360度見渡せます。天気が良いと富士山も見えるかも昔はクジラ領が盛んでクジラ見の山と呼ばれていたそう。夏なので遊歩道も展望台の周りもかなり草木が茂っていて蚊や虫が多いので防虫対策を駐車場は展望台入り口より手前、少し離れたところにあります。長年の謎の山頂の城の疑問が解け満足です。
登り口近くの勝山海岸には何度もいってますが、今日初めて大黒山展望台まで登りました。階段の急登で良い汗を流しました。展望台の建物外周の手摺部分が塩害でかなり傷んでいましたが、東西南北見渡せる休憩ベンチがあり、潮風が心地良かったです。途中立入禁止の遊歩道があり、そちらのほうが緩やかに頂上まで行けるみたいですが、危険な箇所があるようです。千葉県の捕鯨基地の一つになっていた歴史を感じながら登って360度の展望を楽しみました。三浦半島、伊豆大島館山方面、富山、伊予ヶ岳も眺めてきました。
入り口が解らず迷いました。駐車場が解らなかったので寺の駐車場に停めましたね。とにかく昇るのは大変でしたねなめて掛かると大変ですよ。頂上の眺めは良いんですがもう少し草刈りをして欲しいです。
あまり整備されていませんが、見晴らしは良く素敵です!入口から少し先に駐車場が整備されてます案内板が多くて、その点も良かったです。
名前 |
大黒山展望台 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0470-55-1560 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

ふもとに展望台まで10分との標識がありますが、小学生の脚でも5分足らずで登れました。確かに展望台はいつ崩れてもおかしくないぐらいボロボロですが、道は整備されていました。