地元の特産集結!
うるぎふるさと館(道の駅 南信州うるぎ)の特徴
イナゴ佃煮や原木椎茸など地域の特産品が揃っています。
道の駅うるぎ内にはレストランや資料館が併設されています。
おすすめのオムライスがテイクアウト可能で大変お得です。
コンパクトながらいろいろ販売してます。トイレが狭くて古いかな。
地元の野菜や果物を手頃な価格で売っていました色々買って、パンもありました、残りわずかでしたがクロックムッシュ美味しかったです。
比較的こじんまりした道の駅です。近くに道の駅千石平がありますが、ジビエ系の食事はこちらの方がバラエティが豊富です。お土産は少ないので、千石平の方がが圧倒的に多いです。
ま、いたって普通の道の駅デスヨ‼️プチ休憩にはナイスな場所なんですよね。それに近場には温泉もありましてのんびりするにはいいですよ。ただ人手が多い時はうんざりしますけど?
食堂が9時からやってる(土日)ので朝食にも利用できます。ただ朝はモーニングメニューのみでジビエ系のメニューは11時からのようです。駐車場は狭めで、昼時はかなり混みますが道路挟んだ向かいに第2駐車場もありそちらは昼でも空いていました。
駐車場の出入り口は2ヶ所、普通車24台 大型車2台停められますがEV充電設備はありません。道の駅としては小さめですが右側には うるぎふるさと資料館と、トイレがあります。この道の駅には遊漁証の取扱所に成っており、下伊那天竜川水系の釣り許可書が販売されています。直売所には新鮮な山の幸があり秋には美味しいお米も販売されています。入り口にはキャンプに必要な薪の販売もあり、レンタサイクル、こまどりの湯の案内もあります。よりみち食堂 パン工房ラ、ミシェット(金、土、日営業)があります。国道153号線と国道151号線を結ぶ県道418号線、湯めぐり街道ですが途中には休憩場所が無く最適な場所にある道の駅です。
川向うには同級生(つれ)の実家。みんな元気かなぁ峠を越えると新野の道の駅。ここは平谷の道の駅と新野の道の駅に挟まれて、車中泊少ない穴場。
イナゴ佃煮、原木椎茸などの地域のものを販売してます!!
わりと空いています。
| 名前 |
うるぎふるさと館(道の駅 南信州うるぎ) |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0260-28-1051 |
| 営業時間 |
[木金土日月火水] 9:00~16:00 |
| HP |
https://www.urugi.jp/top/introduction_sightseeing/gift/michinoeki_urugi/ |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
山間部によくある道の駅って感じです。地元の農産物、信州のもの、薪等を売ってます。現金のみ。