昭和からの味、豆大福。
伊勢屋 本店の特徴
ここの豆餅は祖父も愛した絶品の和菓子です。
昭和十年創業の老舗、伝統的な味わいが魅力です。
焼きだんごの香ばしさともっちり感が最高でした。
自転車で走っている時に寄りました。前は隣の公園?で食べる事が出来ましたが、工事中でした。ここの和菓子は甘過ぎず、上品な甘さでとても食べやすい。豆大福や餅ドラを食べましたが、本当に美味しいです!
小田原に行った際、伺いました。土曜日の午後イチくらいで、お客さん1人。店舗自体はかなり狭いです。和菓子屋さんでは必ずいちご大福を買うので、いちご大福(¥297)とよもぎ餅(¥239)を購入。よもぎもちの写真を撮り忘れましたが、個人的にはよもぎもちの味や柔らかい生地が好きでした。いちご大福は人気らしいですが、正直微妙でした。いちごは小さく、大福の生地は硬め。やっぱり鈴懸のいちご大福を超えるものに出会えません。店員さんは感じが良かったです。今度はみたらし団子や、豆大福、道明寺らへんを食べてみたい。
大変美味しい和菓子がリーズナブルに楽しめます。お店の近くに無料駐車場あり、クルマで行くのにも便利です。
小田原駅近辺の老舗の和菓子店。この1号線上が本店で、訪ねてみると、思いのほかコンパクト。まさに、最小限と言った外観とスペース。扱う和菓子も、いわば「少数精鋭」。相当に絞り込んであるようで、種類ではなく回転のよさで勝負するのだろう。豆大福とよもぎ大福を購入。豆大福の、素朴な食感がとくに印象に残る。「伊勢屋」は、充実した情報をwebサイトで公開している。シンプルさへのこだわりには、嘘がないと感じられた。頻繁には食べれないものの、求めている理想のひとつが、ここで見つかったという感触だった。欲をいえば、ここまでしっかりしたお店なので、プライスラベル(原材料表示)が添付されるといいな、と希望を記しておきます。
昭和10年創業の老舗和菓子屋、創業と同じ国道1号線沿いに本店があり、現在は3代目、昔ながらの手作りにこだわっているため、必要以上に日持ちさせる為の添加物などは、極力使用せず、創業と変わらぬ味」を守り続けていまするそうです!!豆大福と焼団子を購入🍴豆大福はたっぷりの黒豆とあんこは甘さ控えめ、水分少なめでねっとり、焼団子はザ昔ながらといった素朴な味わいです😊
祖父がここの豆餅をこよなく愛していました。なので、お彼岸で親がよく利用していて、私はここの豆大福とおはぎが好きです。
ウォーキング中、ここを目指して頑張ってます。駐車場もあるのか?よく分からないのですが…父はこちらのお赤飯が好きで、母はお団子が好きで娘と私は大福やおいなりさんが好きです。美味しい物の為にウォーキングも頑張れます。
豆大福、豆餅、何方も最高でした。小田原に行くと必ず立寄ります。駐車場も有るので安心して買えます。
全体的に餅が柔らかいです。柏餅は、柏の葉に餅がくっついて食べづらかった。普通の味だと思います。みたらしも和柔らかく、食感がしっかりしてるのが好きな私は、物足りなかったです。
名前 |
伊勢屋 本店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0465-22-3378 |
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

初めての訪問でした、車なのでナビに設定、Pがあるかわからず!一旦通り越し、Uターンのつもりが、近くの小路に2台専用Pを発見。もう殆どケースには少なくて、甘い物五つ、お稲荷、海苔巻買えました。豆大福は大げさでなく、今まで食べた大福で一番美味かったですね。また寄りたいです✨