豊橋の老舗で味わう皮目焼き!
うなぎ 丸よの特徴
蒸してから焼いた鰻が特徴的で、フワフワと皮はパリパリの食感です。
豊橋市の吉田宿本陣跡地に立つ由緒ある老舗鰻屋です。
限定10食のべっぴん膳が楽しめる、こだわりが感じられるお店です。
この地区の老舗です。わさびではなく生姜醤油でいただいた白焼きが美味しかった。特徴は蒲焼きの皮が上向で出てきます。理由はお店の冊子で。
うなぎの丸よ様を利用しました😊とても清潔な店内、大変にホスピタリティが溢れた店員さん、挨拶がきちんとできて丁寧な対応のスタッフ、迅速な対応で親切な店員さん、温かく美味しい料理、美しく清潔なトイレ、店員さんはとても清潔であり、とても素晴らしい店です😊入店したらすぐに対応してくれて、とても迅速な接客でとても気が利いています。笑顔が溢れており素晴らしいです😊また是非利用したいと思います😊🌟美味しくうなぎの蒲焼を頂きました🌟うなぎは小さめで小骨が気になる人にはこれくらいの小さな鰻で蒲焼を頂くのがいいと思います。うなぎの丸よ様は、焼き加減は浅めで皮はそれほどパリっとしていませんが、小ぶりのうなぎの場合は、皮が薄いため、これくらいが良いと感じました😊以上、村田産業の食レポでした🌟ありがとうございました。とても感謝いたします。
普通の鰻屋のつもりで入店したら、沢山の驚きがありました。先ずメニューに鰻重が無い!他にもユニークなメニューがズラり。鰻定食の上定食の梅を注文しました。松、竹はうまき、デザートがあるという品。他の店でデザートを食べる予定でしたので鰻だけの定食。吸物と手造り金山寺味噌が付いてきました。白い御飯と鰻の蒲焼が別々に出てきました。鰻は皮目が上にして提供されてきて驚きです。美味しくてあっと言う間に食べてしまったので、次回来店したら絶対に一番ボリュームのある特上にします!山椒は辛味、風味、香りの強い、石臼挽きの有馬山椒を使うという拘り。やはり何か違うと思いました。大変お話好きな大女将さんが接客してくれました。流石に鰻屋さんだけあってめちゃくちゃ元気です。創業1830年、べっぴんという言葉の発祥の店舗との事。常連さんが多い印象。でも初めての人にもとても親切丁寧な接客。いちいち凄い鰻屋さん。オススメです。僕の鰻ライフをまた豊かにしてくれました!感謝。
雨降りの中、初めて丸よさんにお伺いたしました。大女将さんよりべっぴん鰻の説明をして頂き、上まぶし丼を頂きましたがうなぎの身がふっくらし最後にだし汁かけ薬味入れて美味しくて頂きました。ありがとうございます。
皮目が上という珍しいスタイルです。タレが優しい味で、ふわっふわの食感で、絶品。うざくも、追加で注文したうまきも、ふんわりしてて、とても美味しかったです!女将さんも、店員さんも、みなさんとってもカンジがよく、いい雰囲気のお店でした。
豊橋の老舗の鰻屋さん。豊橋駅から出る市電で、札木駅(電停)から徒歩で。駐車場もお店の裏にありますが、少し狭い。向かいのコインパーキングに停めました。詳しくはないですが、関東と関西とで開き方や食べ方違いますが、ココがその境とか。ひつまぶしをチョイス。14年ぶり位の訪問でしが、おかみさんは健在。温かく、対応いただけました。うなぎは柔らかく、変な匂いや後味も無く上品に食べられます。ひつまぶしだと、浜松の八百徳も有名ですが、店の雰囲気と味とトータルで見るなら、丸よのが個人的に好みです。うなぎを、沢山食べたい人には多少ボリュームが足りないかも知れませんが、その場合は、うまきとかサイドを追加するのが良いです。カードでの支払いも可能でした。(2021/8)
以前から食べに行きたかったお店へ。いつも行く地元名古屋の蓬◎軒とは違うテイストで、良い。かわいい鰻まきなどもセットなので ちょっと御代は奮発かな。
ここは蒸してから焼いて皮目を上にして出てきますこの辺では珍しいですね身はフワフワで皮はパリパリで美味しかったですう巻きも熱々で食べたら格別です。
老舗ですので鰻が美味しいのはもちろんですが、中休みがなく営業されているのが助かります。14時少し前に到着しましたが、ゆっくり食事ができました。素敵な女将さんのお話も聞けるので、ピーク時を外してよかった!
名前 |
うなぎ 丸よ |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0532-52-4987 |
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

女将さんが高齢でやや癖がありますが娘さんがとても良い方で最高の接客でした。老舗で店構えも良くうなぎの香りも雰囲気も最高ですので良いうなぎを食べたい方にはオススメです。