アリオ橋本の美味しい冷やかけうどん。
宮武讃岐うどん アリオ橋本店の特徴
出汁の美味しさが際立つ、讃岐うどんの名店です。
冷やしかけうどんやすだちうどんが人気のメニューです。
こしのある麺と九条ネギとの相性が抜群です。
アリオ橋本のフードコート内にある讃岐うどんのお店です。2024.3.25(月)午後7時に初めて食べました。注文したのは、温かけうどん大490円と鮭おにぎり150円x2。注文・支払い方法は、丸亀製麺やはなまるうどんと一緒です。麺は、ちょっと柔目。出汁は節系の和風出汁。普通に美味しく、サクッと食べるのに最適です。
行列の先に見えたのが、今回実食する宮武讃岐うどんの看板!アリオ橋本に新しくオープンした讃岐うどんのお店で休日のお昼時には、人の行列が絶えないお店ですね!そんな行列に加わり看板のメニューを拝見しミニカレー丼とかけうどんが付くセット(680円)を選択!列が進み黒いお盆を持って窓口にいるオバちゃんにセットを注文してセットが出来上がるのをその場で待ちます!基本的に丸亀方式の注文スタイルで注文してからお盆と小皿を持って食べたい天ぷらやオニギリを取り一番奥のブースで最後にお会計を済ませば完了です!お会計を済ますと課金不要の天かすや生姜や七味等の調味料のあるブースがあるので、そこで天かすと七味をかけて空いている席に着席です!今回は、課金ゼロの実食で少し寂しい気分ですが、文句を言わずに実食です!うどんの汁は、関西風の透明度の高い汁で飲んだ感想で言えば、やや出汁感や旨味が物足りなく感じる汁です!うどんのコシ的な物は、皆無で「 はなまるうどん」に近いうどんのコシの硬さです!少し首を傾げながらミニカレー丼をレンゲと共に口の中に!う〜ん、、、なんだろう?旨味が少ないカレー丼で期待した分だけ美味しく無くショックですね!蕎麦屋やラーメン屋のカレーは、外れなく期待したんですけどね〜?!うどん屋だからかな?と意味不明な事を考えながら薄口のうどんの汁を啜り込み実食は、終了です!まあ〜食べた感想から言えば「丸亀」よりも「はなまる」に近いうどん屋さんで普通に食べられるうどんだと感じましたね!濃口の汁やコシあるうどんが好きな方には、お勧め出来ないお店だと思えますよ!ですが、好き嫌いは、個人差がありますので、御本人の舌で判断して下さいね!頼り無い実食で申し訳ありません!それでは、アリオに出来た宮武讃岐うどんに心から感謝を込めてごちそうさまでした!
讃岐うどんのチェーンの中では美味しいと思います。
出汁が大変美味しい。他とは少し違う天ぷらもあって楽しい。お子様用の茶碗はあるが、フォーク、スプーンがないので注意。
冷やしかけうどん大盛りと関東では珍しい紅しょうが天を注文。初めて食したが、○亀に比べて麺のコシが強く、汁は出汁が効いていて非常に美味だった。
厚着で暑かったので冷たいすだちうどんにしました。さわやかで美味しかった✨炊き込みご飯も丁度いい味付け。かしわ天ぷらは他のうどん屋さんよりふっくら柔らかく一番美味しかった!
麺にこしがある。
美味しかったです!がもう少し安いといいです( ᵒ̴̶̷᷄꒳ᵒ̴̶̷᷅ )
九条ネギの美味しい店に外れはない(笑)
名前 |
宮武讃岐うどん アリオ橋本店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
042-700-0755 |
住所 |
〒252-0146 神奈川県相模原市緑区大山町1−22 アリオ橋本 1階 |
HP | |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

相模原たまに行く、アリオ橋本クルマで寄りやすいよね。いつも屋外の平地にクルマ停めるんだけど混んでたので、立体に停めてみた。けっこう便利だったので、今度から立体のが良さげ。2時間まで無料。朝ごはん食べに・・10時からのOPENです。本場香川宮武讃岐うどんチェーン展開しているが、昭和23年創業の宮武讃岐製麺のうどんと出汁を受け継いでるらしいHPに書いてあるよ讃岐と言えば、宮武讃岐製麺らしい。システムは、他チェーンの讃岐うどんと同じ。うどんを選んで・・好きなものチョイスしてお会計。好きなおにぎり 150円出来たて温かい!温かけ並 390円ネギと天かす入れちまいました。紅生姜かき揚げに・・出会えたヨロコビ。すきやねん紅生姜天かき揚げなんです。チリチリのかき揚げうどんにのせる。ごぼうと玉ねぎと 紅生姜!好きなもの食べたから満足しちゃった。讃岐の代表格 宮武うどん素のおうどんは、どんな味付けにも合うんだろうね。