大仏ハイキングで風を感じる。
長谷配水池広場の特徴
海が望める山頂に広がる広場で、絶景が楽しめる。
大仏隧道の上に位置し、アクセスは急な階段を利用する。
ベンチとテーブルが設置され、一服入れるのに最適なスポット。
海が見渡せる山頂にある広場。展望台、ベンチがある。大仏トンネルの脇から階段であがるか、極楽寺駅から住宅街を抜けていくかの2つのアプローチができます。
展望台があります。
海は見えませんが、下界が見渡せで気持ち良い。
辿り着いて一服入れるための広場?
ほぼ大仏隧道の上にある小さな公園です。銭洗い弁天や佐助神社方面からハイキングコースを通って極楽寺に抜ける途中で、一休みするのにありがたい場所です。因みに、ここと極楽寺の間は住宅地です。
ベンチが二つありました。
極楽寺に行けます。
大仏トンネルの近くにある広場。水道局の管理地の一部を一般に開放しています。テーブル付きのベンチがあり一休みできます。広場の奥、柵から向こう側は開放されていない水道局の管理地で結構広いです。丘の上なので見晴らしもよく、風心地よいですね。
水は飲めないが、ベンチとテーブルあり。長めが良い。
名前 |
長谷配水池広場 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

源氏山から入り大仏ハイキングコースの最後の峠、気持ちのいい風が抜ける処です。散歩の休憩にオススメです。