滝の音と共に祈る、銭洗弁財天のパワー。
上之水神宮・下之水神宮の特徴
石段を登った先には素敵な滝が待っています。
水波能売命を祀る神社で、パワースポットです。
銭洗弁財天の境内社に位置する穏やかな雰囲気です。
上と下にあるが下の方が滝が流れてこっちのほうがご利益ありそうな雰囲気銭洗うだけじゃおわりじゃないよまずはここでお祈りしませう。
本宮右手の階段を上がると上之水神があります。上之水神は、境内奥に湧き出る清水を祭神としているそうです。お社の軒下に可愛らしい龍が彫られていました。上之水神を下りると下之水神宮があります。こちらも水の神が祀られています。近くに小さな滝があり、池に流れ落ちています。写真を見ていて気が付きましたが、銭洗弁天宇賀福神社の神紋は「波に三つ鱗紋」なのですね。鎌倉幕府5代執権・北条時頼が、頼朝公の信心を受け継いで、隠里の福神を信仰し、人々へも参詣することを勧めた、北条家ゆかりの神社ということでしょうか。
池の側に立つ 龍の彫刻が 美しい社。
石段を登った奥にあります。
マイナスイオンよ。
銭洗弁財天宇賀福神社境内にあります。こちらも良い雰囲気の神社です。
水がキレイで素敵な滝もあり、パワースポットの雰囲気がすごいです。
2019年9月29日(日)に訪れました。何度も銭洗弁財天を訪ねていながら境内奥の崖下の小高くなった箇所に上之水神宮があるのを🔰初めて知り参拝。神社のお社の前に ろうそく棚と線香台があり供えさせていただきながら、神仏集合の頃の名残を感じる。
銭洗弁財天宇賀福神社の境内社の内の一社で、水波能売命(みずはのめのかみ)」という水の神様が祀られているそうです。
名前 |
上之水神宮・下之水神宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0467-25-1081 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

左手からは一条の滝が流れ落ちています。池に掛かった橋を渡って参拝します。