多摩の煮干しラーメンで栄養満点!
煮干しそば 虎空の特徴
新しいお店ながら、比較的多くの人が並ぶ人気の煮干しラーメン店です。
玉ねぎが入った煮干しそばが魅力的で飽きの来ない洗練された味わいです。
清潔感のある店内で、コロナ対策も確実に行われている安心のラーメン屋です。
午後13時半頃。先客4名。後客3名程度。駐車場あり。(店の約50メートル先)13時より注文できるつけめんを。一時期溢れ帰ったよくある豚骨魚介系のスープ。特質した点は無く、定番の味。麺は中太麺で、スープにメンマやチャーシューが入っている。ここなら、やはりラーメンがおすすめですかね。
多摩都市モノレール大塚・帝京大学駅の改札を出て左に曲がり、エスカレーター又はエレベーターで地上に降りると、いずれも左に180°曲がって歩道を進み、大栗川を渡ると見えて来ます。入り口に10cm弱の段差がありますが、前輪上げが出来れば車椅子でも入店は可能かと思います。店内はカウンター席がメインですが、奥にテーブル席もあります。カウンターは若干高めな気がします。「味玉 濃厚鶏白湯そば」(1,090円)を戴きました。チャーシューを、ロースにするかバラにするか訊かれましたので、バラにしました。すり鉢状の白い丼には、ベージュ色のスープに、バラチャーシュー、味玉、メンマ、刻んだ玉ねぎとカイワレ大根が載せられ、海苔が添えられています。スープを戴きます。濃厚と冠されている通り、ドロリとしたスープには、鶏の髄の旨味が詰め込まれており、ほどよい塩味の中に、揚げられた海老ガラの芳ばしさと甘さが隠れていて、鶏の旨味に奥行きを与えています。麺は、細ストレート麺で、スープを束になって絡め、濃厚なスープの中にあって、小麦のしっかりとした味わいがあります。味玉は、濃縮された黄身と、つるんとした柔らかい白身を濃厚なスープと戴くと、より玉子の滋味深い味わいが感じられます。バラチャーシューは、比較的厚みがあり、脂身の柔らかさよりも赤身部分の肉感がしっかりとしていて、食べ応えがあります。味入れも最小限であり、豚肉の旨味が味わえます。まったりとしたスープと共に時折掬い揚げられる刻み玉ねぎが、シャリシャリとした食感と爽やかな風味をもたらします。(※あくまでも個人の感想です。)
【2024.11】土曜日お昼の開店直後に伺いました。席にはまだ空きがありすぐに座れました。デフォルトの煮干しラーメンをいただきました。しっかり目のスープですが、さすが出汁がしっかりきいていてついつい飲みたくなっちゃうスープでした。麺は細めですが、歯ごたえしっかりありました。大盛りにしたらかなり食べ応えがありました。メンマをトッピングしたのですがおおぶりのメンマでいっぱい載っていて満足でした。また他のメニューもいただきたいと思いました。ごちそうさまでした。駐車場は店を少し過ぎたところに8台ほど停められました。
堀之内にあった時は、結構インパクトあったんだけど、移転してから行き、まさかと思い時間をあけもう一度…😢 麺が細いからスープの温度上げるとのびるのでしょか?でも、もう少しスープの温度上げてほしいです。
1番ポピュラーな煮干しラーメンを大盛にして注文【スープ】★★★サラサラ系の煮干しスープ。煮干しの味がちゃんとするのだが、個人的には旨みよりエグミ、苦味が勝ってしまっている感じがした。【麺】★★★細麺。大盛りにすると最後の方伸びてしまうので、替え玉形式にしてくれると嬉しいかも【具材】★★★★チャーシューはバラとロースで選択可能だったのでバラを注文。提供前に炙ってくれるのが嬉しい。メンマが肉厚でジューシーだった。メンマが1番美味かったかも。
店おすすめの煮干しラーメンと、葱チャーシュー丼みたいなのを食べました。ラーメンのスープは、煮干しの苦味が丁度いいアクセントになっていて、他の癖や雑味がすべて旨味に変わっていました。簡単に言うなら、しっかりしつつも飲みやすい味。麺は博多ラーメンみたいに細くて硬く、煮卵は醤油を感じさせつつも、しょっぱすぎず黄身の甘さもあって理想的な味でした丼の方は、白米の上に細く切ったのりと細かく切ったチャーシュー、旨い油?がかかった葱がたっぷり乗っていました。ご飯の表面が炙ってあって、それが癖になる感じで美味しかったです。久しぶりに、あんなに美味しいラーメンを食べました!
堀ノ内に有るときには、よく行っていたのだが、いつの間にか無くなっていたが、敢えて調べるまではしなかった。かなり前に、たまたま現在の店舗前を通ったときに見つけたので、寄ってみた。本日は『夏季限定 鰹冷やしラーメン』を大盛、煮卵付で。味としては、醤油薄め、鰹出汁濃いめの麺つゆ(そばやそうめんのつゆの出汁濃いめと思って頂ければ)がキンキンに冷やされていて、そこに麺、刻んだ玉ねぎ、鶏チャーシューが入っている。はじめは、ニンニクやコショウ等は一切入れずに。次にレンゲにニンニクを少し入れスープを混ぜながら。次にコショウを一部にだけ。今まで、そうめんのつゆにニンニクを入れるだなんて考えたことも無かったが、今後はそうめんのつゆにニンニクを入れるのも有りかな、と思えるような感じに(あくまでも個人的意見として。にニンニクが好きなので)。暑い時期に、食べるには、適していると思えました。今度は、久し振りに、つけ麺やノーマルの煮干しそばを、と思います。
コロナ禍の前ほどではないけど、いつも店の前を通ると人が比較的並んでいるので利用するのにちょっとハードルが高いかなと。煮干しの風味が強くて味そのものは良いけど、つけ麺のスープがちょっと濃いかなと思うところがある訳で...写真は夏季限定の冷やしラーメンです。
日野市にあるラーメン屋さんです。店から徒歩1分のところに8台分の駐車場があって便利。さてラーメンですが、煮干しそばを頼みました。大体煮干しそばは濃い煮干しの味がするのですが、ここの店はさっぱりで「確かに煮干しかも」という程度の煮干し度です。煮干しより塩味がキツくしょっぱい印象でした。チャーシューは脂っこいチャーシューで、好き嫌いは分かれるでしょう。メンマは極太で美味しいです。盲点なのですが、濃厚煮干しつけ麺は13時からでした。つけ麺狙いで行ったのですが、午前中に行ってしまったためつけ麺は食べられず。総論、世の中に多い濃厚な煮干しそばを求めて行くならこの店は当てはまりません。自分は濃厚なのを求めて訪問したため、このお店の薄煮干しの味では物足りなく、もういかないと思います。しょっぱいものの味自体は悪くなく、どんな味を求めるかという感じですね。
| 名前 |
煮干しそば 虎空 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 住所 |
|
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
駐車場あり車で行きましたが、電車、バスでも行けます。電車だと多摩センター駅から多摩都市モノレールで大塚・帝京大学駅で下車し徒歩4分程で到着します。平日の夜に行きスムーズに入れました。味玉濃厚ニボつけ麺1200円程キャッシュレス決済可能スープがちょうど良い濃厚さで、辛すぎず旨味がよかったです。