山奥の古民家でフレンチトースト。
Tsukikoya Coffee Roaster 山の上店の特徴
横須賀の山深い場所にある、古民家を利用したカフェである。
フレンチトーストは外はカリッ、中はトロッと絶品で人気がある。
フレンチプレスのコーヒーと共に、季節のスープも楽しめる店である。
雰囲気9割の素敵なカフェ、基本的に予約で応対しているお店の様子。店内自家焙煎。ケーキセットで¥1600前後くらいかな?素敵な空間ではあるけど、ケーキもコーヒーももっと安くて美味しいところはあるよね。
兎に角、雰囲気が最高です。見晴らしの良い素敵な和カフェ。コーヒーは流石の美味しさ☕️車で来る場合は軽じゃないと大変かもしれないです。周りにいくつかコインパーキングがあります。
細い坂道を登りきり景色のいい古民家カフェ看板もなにもないので隠れ家的なところが最高タコライスとレアチーズケーキを注文しました。セットで1800円と価格もリーズナブルで頂いたお料理スイーツコーヒー全てがおいしかったです。コーヒー豆も店頭で販売されており知識豊富な店員さんに勧められて豆も購入おいしい淹れ方も教わったので早く自分で淹れてみたいです。道が細すぎるので大きめの車の方はどこかに止めて歩いた方が良さそうです。
昭和時代⁈の木造を上手く改装した、居心地の良い空間。ガラスのペンダント照明だけの薄暗さが、雰囲気良く落ち着く。シーパラダイス側の海が見えて、眺望も良い。フレンチトーストが美味しかった。
11時頃予約なしで入店。入店時は空いていたので好きな席を選ぶことができたので、明るく景色の良い窓際の席に。お座敷やソファ席もあり、どの席もほっと落ち着く雰囲気です。コーヒーに詳しくなくても、店員さんが丁寧に説明してくださいました。道中階段やアップダウンも多く、お店までのアクセスはよくありませんが、良い時間を過ごすことができました。
たまたまGoogle Mapで見つけたので駅から歩いて行ってみました。不安を感じるくらいの細く険しい道を登って、やっとついてみたら、すぐにはカフェとはわからない佇まい。ぜひ事前に入口の写真を確認してから行ってみてください。クルマでも結構な坂道です。GWの11:30くらいに予約なしで訪れてみたところ、待つことなく座れました。七割くらいの着席率。予約しておいた方がいいかも。室内は古民家の雰囲気にコーヒーの香りが立ち込めて落ち着きます。コーヒーは色々と種類が選べて、フレンチプレスとハンドドリップのいずれかの淹れ方が選べます。食事は驚くほどおいしいいわけではなく普通に満足でした。フレンチトーストやデザートは美味しかったです。スタッフの方は質問に答えてくれたり、サジェストしてくれたり、親切丁寧です。なかなか気軽に来れる場所ではありませんが、いい経験でした。
横須賀の奥深く、というかホントに山奥にあるカフェ。古民家を改造した落ち着きのあるたたずまいで、じっくり煮込まれたビーフシチューはなかなか。ただし、このお店に行くまでの道が非常に細く、また急坂で、直角の角があったりするので大きな車で行くのは勇気が必要です。対向車が来るとすれ違えないので、スレスレな道を何十メートルもバックできる技術がないとオススメはできません。
細い住宅路地を上がって行き最後の急坂が難関ですが行って良かったと思えるお店です古民家カフェですが静かで料理も美味しく頂きました。ゴルゴンゾーラピザが美味しかった!蜂蜜掛かっていて想像以上のお味で満足コーヒーはドリップと機械を選べたので雑味が少ないハンドドリップにしましたお土産にドリップパックのコーヒーを2種類買ってきて一つは、焙煎時間が短めで粉が黒ではなく黄土色に近い物でした。コーヒーが苦手な方でも美味しく飲めますフルーツっぽい味で酸味も少なく美味しかった。中華街のお店にも行ってみたいです。
普段は横浜のお店に通っていて、今回初めて来てみた。横浜とは全くテイストが異なり、ご飯やケーキとのセットがメイン。また、コーヒー豆も横浜では浅煎りが多くラインナップしているがこちらではミディアム、ダークローストがメイン。雰囲気が良く、アクセスしづらいことすらもプラスに感じる。
名前 |
Tsukikoya Coffee Roaster 山の上店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
046-876-8988 |
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

週末(金土日)のみ営業。梅雨時の金曜日、予約にて車訪問。古民家リノベとの事で大変趣きある店内と自然豊かな雰囲気。元町にある自家焙煎スペシャリティーコーヒー専門店の姉妹店でコチラは喫茶店と数種類の豆のみ販売されている。ランチ&デザート&ドリンクセットを頂く。蕎麦粉のガレットもレアチーズケーキも美味しい。珈琲豆も世界5か国から選べた。焙煎方法やドリップかプレスか等々…スタッフさんから大変丁寧にレクチャーして頂ける。セット価格¥2200。店内エアコンがあまり効いていなかったので扇子を持参すれば良かった。セルフ提供されているお水が私の口には合わなかった(水道水飲料派)四季を感じながらゆっくりと珈琲を頂くにぴったりな雰囲気のお店でした。