知多市の歴史、展示物満載!
知多市歴史民俗博物館 ふゅうとりぃ・ちたの特徴
無料で見ごたえ満点の展示物が満載です。
知多市の歴史を感じる懐かしい展示物が揃っています。
野外に展示された明治期の漁業帆船が修復保存されています。
駐車場から入場料まで全て無料の施設展示物も充実しており見ごたえは充分です。
高齢者の方々が見学するには懐かしい展示物が沢山あるが、まず駐車場から展示物の場所までの距離が長い。トイレが1階にしかない為、2階で見学途中にトイレを使いたくなったらわざわざ1階まで降りなけれいけない。
お雛様の展示を観てきました。優雅で豪華な雛人形の数々が2階の展示室いっぱいに飾り付けてあり見応え充分です!それと常設展示がとても良い。全国で5箇所しかない打瀬舟の現物展示は迫力満点で貴重なものです。知多の歴史や知多木綿に関する展示も充実しています。
平日昼間に訪問市立の中規模な博物館常設展示は知多の歴史について保存されたのも窯業、漁業や藍染などの遺物が展示されている歴史の流れや黒鍬者・尾張万歳等についても触れられている大型展示としては明治期の漁業帆船(打瀬船)の実物が修復保存されているある程度の解説がされている室外にも展示物が有り芝生がきちんと整備されていた近く寄った際には立ち寄りたい場所。
2022年GW最終日の日曜日の午前中に訪問しました。一階は常設展示で知多市の縄文時代から戦後までの展示がされています。二階は期間限定の展示のようで、今は五月人形の展示がされています。一階の知多木綿の展示は、綿の栽培~木綿になるまでの工程が全て書かれていて、とても勉強になりました。工程の映像もあり、映像を見てから展示を見ると理解しやすいかなと思います。ちなみに、綿花の種が無料でもらえます。あと、生きている蚕(かいこ)も窓口に言えば無料でもらえるそうです。驚きです😂もうひとつの大きな展示は漁業に関するものです。天井ぶち抜きの漁船はインパクト大です。なかなかこんなに大きい展示はなく、すごいた思いました👍️海沿いの知多らしく漁業の種類も豊富で、展示を見るのが楽しかったです。ありがとうございます。
知多市に関して歴史や成り立ちが好きな人にはたまらん場所かも?そうでない方にとってはトイレ休憩所としては、良い所かと?
博物館の自慢です、の説明書。数多の展示のなかに、これが混じっていました。おっと思いしっかり読ませる工夫が素晴らしい。流し観覧せずにすみます。知多漫才の昔の映像や海苔の生産の映像がオンデマンドで視聴出来るのも素晴らしい。面白かった。入館料なし。有り難う!
展示物がどう使われてたか考えながら、会場を巡ると結構たのしいものです。知多市の歴史です。
ずいぶん前から、ある博物館です。一度リニューアルしてます。常設展示室の船は、リニューアル前からあり、かなり年季がある代物です。他の展示物もそこそこ年季があるので、たまには、別のてと変えたらなと思います。2020年8月1日現在、開館はしてますが、二階は閉鎖中になってます。今日は、レトロレコード展とレコードの鑑賞会をやってます。
| 名前 |
知多市歴史民俗博物館 ふゅうとりぃ・ちた |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0562-33-1571 |
| 営業時間 |
[火水木金土日] 9:00~17:00 [月] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
雛人形を初日に見に行きましたが、受け付けも居なかったし、他に誰も居なくて怖かったです(苦笑)桃の節句っぽい童謡とか何か音楽があると良かったですが、静か過ぎて怖かったです。もうちょい変り雛とか面白い物もあると良いのでは?華やかさも欲しいとこです。資料館は知多市の歴史を知るには良いかも。タダだから、知多市に引っ越したら一度は行くと良いかもです。