日本最大の天体望遠鏡で星空を満喫。
尾鷲市立天文科学館の特徴
尾鷲市立天文科学館には日本最大の天体望遠鏡が設置されています。
雨が多い尾鷲市ならではの、澄んだ星空が堪能できます。
高台からは津波時の避難場所としても利用できるアクセスの良さがあります。
私が行った時には会議?とかで館長さんがいなかったので大きな望遠鏡は見れませんでしたが、係員の方が対寧に説明して頂けました。
この施設には、東海テレビのライブカメラが設置されています。平日朝の『スイッチ』内のお天気コーナーで確認できます!!
あまり興味がなくても一度行ってみると単純にすごいなーと思います。金曜日、土曜日19時~。詳しくはホームページで❗
夜明かりが少ないから、実質、自治体が管理する日本最大の天体望遠鏡ではないでしょうか?
スタッフさんの説明は聞きやすい。
この天文台は、日本一雨の多い尾鷲市だからこそ、大気中のチリやホコリを洗い流して、星が綺麗に見えるそうです。
完成から25年雨の町だからこそ星空がキレイに見える。
小さな天文台です。ふるさと創成事業の1億円で中村山城址の二の丸に建てられました。
駐車場から天文台まで急な坂道だったので小さな子を連れて、かつ悪天候だと少しもツラい。館内はてぜまでしたが職員の方々は優しく丁寧でした。
| 名前 |
尾鷲市立天文科学館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0597-23-0525 |
| 営業時間 |
[金土] 9:30~17:00,19:00~21:30 [日] 9:30~17:00 [月火水木] 定休日 |
| HP |
https://www.city.owase.lg.jp/soshiki_view.php?so_cd1=4&so_cd2=3&so_cd3=7&so_cd4=0&so_cd5=0 |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
尾鷲市の中央部にある少し高い中村山の上にある施設です。港がよく見える景色がいいところで、テレビ局のカメラも数台設置されているので、ニュースとかで同じ景色を見る方も多いのではないでしょうか。月~木は休館日なので、行った日はお休みでした。