出雲大社の圧巻!
大注連縄の特徴
出雲大社の大注連縄は、日本最大級の規模で圧倒されます。
神楽殿の13.6m・重さ5.2tの大しめ縄は一見の価値ありです。
拝殿にある6.5mのしめ縄も立派で、訪れる価値が高いです。
とっても大きなしめ縄でした。なかなかの迫力で少しびっくりしました。他の神様がいるところも立派でびっくりしました。
拝殿のしめ縄の長さは6.5m、重さは1t、そしてコチラの神楽殿のしめ縄は、長さ13.6m・重さ5.2tと日本最大級。巨大で迫力がありますね!「出雲大社の大しめ縄の下からお金を投げ、藁の間に挟まると縁起が良い」と聞き、昔は自分もやったことがあります。しかし、出雲大社のHPには「注連縄は神様がお鎮まりになる御神域を示し結界する神聖なものです。その神聖な注連縄にお賽銭を投げ入れるという行為は、神様に対して失礼にあたることです。従って縁起が良いことではありません。」...とあります。たしかに今回訪れて大注連縄を見るに、昔の様に小銭は挟まっていません。昔の自分の行為を深く反省です(汗)神楽殿の近くには大注連縄だけでなく、巨大な国旗が巨大な掲揚塔に掲げてあります。コチラも大迫力です!
2024.10しめ縄、思ったより小さいなぁと思った所は拝殿で、こちらが大しめ縄だったのね。大迫力で、御利益いただきました。
極太のしめ縄です。見事ですねぇどうやって編むのでしょう。人と対比するとその大きさわかります。
出雲大社といえばこの大注連縄のイメージの人も多いはず。自分もそうでした。日本一のしめ縄らしく、たしかにこの大きさは他では見たことがなく、独特の雰囲気が味わえます。写真撮影する方で混んでおり、貸切状態で見たいならば早朝などに行くべきなのだろうな、と思います。
出雲大社と言えばこちらのしめ縄が印象的です。5から6年で付け替えるようで、このしめ縄のための専用稲穂制作田園があるとか。昔はこのしめ縄にお金を下から投げて、挟まったら願いが叶うということで、いっぱいお金が挟まっていたけど、現在は全くなく、網が付いていました。何でも投げたお金が跳ね返って他の人に当たったりと危ないからだそうです。ちなみにこのしめ縄があるのは本殿ではなく神楽殿。、結婚式や団体祈願が行われるところです。
もの凄く立派なしめ縄。どうしたら、こんなに奇麗に仕上がるのか不思議。
パワースポットへ、ツーリング🏍出雲大社バイク駐輪場に行くまでに1キロ手前から、渋滞、渋滞、渋滞です。人気パワースポットだけに各地から観光客が来てます。早速 テレビによく出る大注連縄を見に行ったら出雲大社の大注連縄て出雲大社神楽殿に張られていたんですね。やっぱ大きいです。
NHKの放送終了時に出てきそうな日の丸がなびいてました。
名前 |
大注連縄 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0853-53-3100 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

2013年に来ました。昔はここにお金を下から上にストーンって突き刺せてましたが、今は禁止らしいですね2014年に来ました。