房総の地魚、驚きの美味しさ!
惣四郎の特徴
地魚をメインにした握り寿司が絶品で、特に白身魚が美味しいお店です。
限定の切り落とし丼がコストパフォーマンス良く楽しめるのが魅力的です。
手書きの看板が目を引く、おすすめの隠れ家寿司屋です。
地魚を握ってくれるお寿司屋さん。タイミング良く行けたので並ばずに入店。趣きのある店内にはたくさんのサインが飾られていました。新鮮で美味しくAセットのなめこそば付きも余裕で食べられました!味噌汁も美味しかった!追加注文させてもらったまぐろ丼の中トロも美味しかった!寡黙そうな大将が色々お話してくださって嬉しかったです。
鋸南町のゴルフ帰りにたまたま立ち寄った寿司屋です。田舎の実家に帰ってきたような店内と雰囲気でこちらの女将さん手作りデザートは名物です。寿司ネタは日々変わり、大将に聞いた所、朝一に市場に仕入れて目利きをしたネタのみを提供するそうです。普段喰えないネタを食べれるのはとても良いです。ぶっちゃけ驚きのある感じはなく、味は普通でした。強いて言えば無難です。これからもご夫妻元気に過ごしていただくことを祈っています。また行きます。
お隣の夕凪に行きたかったのですが、定休日だったた惣菜四郎さんへ伺いました。Googleの評価だと人気店ですね。平日のためか先客なし。店に入ると思ったより狭い。(奥に座敷があるっぽいですが)年季が入った店内の匂いは私はちょっと苦手でした。初見だとメニューはほぼAかBの2択。違いは蕎麦のありなし。店主が結構おしゃべり好きというか、話しかけてくるのですが、「どこから来ました。」は、まぁまぁありますが、「なにで知りました。」とか、「口コミ信じますか。」とか一方的に質問されるのでちょっと鬱陶しいと思う人もいるかも。さて蕎麦付きのBを頼んで20分。なかなか来ません。まぁ急いでいなかったのででいいです。店内BGMもないので無音はちょっと落ちつかない。提供されたお寿司は日によって変わるみたいですがほぼ白身魚だけでした。魚の種類が書いてあるのはいいですね。コショウダイ〜タイまではほぼ同じ様なテイスト。シャリは甘め、わさび強めです。珍しいアンコウのお刺身。タラの刺身とタコのグニャグニャした所を足して割ったような味ですが臭くて自分は飲み込むのがつらかったです。鯵入りの味噌汁は見たまんま味噌汁に焼いた小鯵入れただけです。デザートは牛乳寒天。なめこそばは、おいしかった。価格が1250円と今のご時世としてはかなり安いです。1880円ぐらいしてもおかしくない。ただ正直、量も微妙だしその他色々気になる所があったので再訪したいとは思いませんでした。地域ならではのご当地感を味わいたい人はいいかも知れませんね。色々な有名人が訪れているお店なので興味ある人はどうぞ!
房総ツーリングに行ったら頻繁に寄るお店です。常に房総の地魚を出しており、魚の種類は日替わり。関東の一般的な寿司屋ではあまり見かけない種類も結構出てきます。寿司・焼き鯵の味噌汁・なめこ蕎麦・甘味まで全部セットにしても1,250円ですし、日替わりの魚さえ好みに合えば、かなり満足できると思います。
岩井海岸でのOWS大会に参加した後のランチタイムに初訪問しました。お店自慢の地魚の握りは他所の寿司屋ではお目にかかれないネタ揃いで、美味でした。小アジが丸々一尾入りの味噌汁の味もサイコーでした。ごちそうさま。
いつも道中気になっていたのですが、ようやく伺うことができました私は切り落とし丼(限定3食)、妻は地魚握りのAランチでしたが、この値段で!というコスパでした地魚は入荷次第でネタが変わるので季節ごとに楽しめそうです。
酢飯が酸っぱめです。昔ながらの寿司です。美味しいです基本、全部地元で取れた魚なので、青魚や白身魚がメインです。熟成させた魚を楽しめます。味噌汁もうまいですおすすめできます。土日は混んでます。
あまりお話しされない大将!木村拓哉さんや工藤静香さんがよく言った店らしい^_^ランチメニューでなく、一日中AとBのコースがある!おすすめです😃
鋸南町で地魚を食べるならこちらがオススメです。知らない魚もあって、ビックリです。味噌汁が焼いたアジが入っているのもビックリで美味しかった。再訪決定です!
| 名前 |
惣四郎 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0470-55-0133 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 11:00~20:00 |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
いつも店先は行列で気になっていたお店です。この日は混雑なく入れました。この日の握りは白身が多かったのですがどれも美味しかったです!手作りのデザート付きで1050円はお得だと思います。