日本一の大銀杏、夕方のヒグラシ。
長泉寺の特徴
永い歴史を感じる、国の天然記念物の大公孫樹が目を引きます。
毎月2回開催される座禅会で心を整えることができます。
夕方にはヒグラシの合唱が楽しめる、自然に囲まれた静かな環境です。
別名が門前寺です。葬儀で副住職の和尚様にお世話になりました。
山門の両脇には杉の大木が。銀杏はスッカリ葉を落としてしまっていますが枝ぶりからも凄さを感じることができます。
昭和6年に国の天然記念物に指定された大公孫樹があります。推定樹齢1100年以上、指定当時日本最大のイチョウ、と説明板にありました。
毎月2回、座禅ができるそうです。近いうちにいってみたいと思います。
昔に比べて全体が綺麗に明るくなった気がする。が、無駄に金がかかってる場所があるが。見栄か?節税か? 違和感がある。
日本一と云われる大銀杏が有ります。樹齢千百年で、この寺院が、この地に引っ越して来たのは、この大銀杏の精霊が呼んだからだそうです。
★今の時期は夕方ヒグラシが合唱が聴けます‼日中はアブラゼミですよー。
和尚さんの性格が明るい、人柄が素晴らしい。
曹洞宗。公孫樹の大木があります。
名前 |
長泉寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0194-53-3820 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

地元にあるお寺。曹洞宗です。歴史のある大木の大銀杏の木が有名です。眺めの良い墓が並んでいます。