約1500本の桜に癒される。
霞間ヶ渓公園の特徴
霞間ヶ渓公園では、春の桜や秋の紅葉が楽しめる美しい風景が広がります。
隣接する池田山登山口からの絶景は、岐阜城を一望できる特別なスポットです。
小場所ながら整備された公園で、のんびりと過ごせる魅力的な空間です。
初めて行きましたが、綺麗でした駐車場は無料があり、多少待ちましたが、土曜日の昼間でしたがすんなり入れました。但し、どの道から行くかによるかも💦コスプレしてる綺麗な人達や、ペット連れてくる人もいました。桜は本数は少なめかなって思います。
桜まつりの時期は、近所の婦人会の出店があり、気の良い地元の方々とのお話に癒されます。五平餅やみたらし団子、うどんは券を購入します。素朴で美味しい。いび茶も合わせて🧉五平餅¥150みたらし団子¥100
山桜・大山桜・江戸彼岸桜・染井吉野など7〜8種類約1500本の桜が一斉に咲き誇ることで有名な場所です。古くから山桜の自生地で天保年間1830〜1844には既に桜の名所になっていたようです。もともと地盤がゆるく、災害の多かった「鎌ヶ谷」に土砂崩れ防止のために植えられた桜が繁殖し、桜の花の咲く様子を遠くから見ると薄桃色の霞がかかったように見える事から「霞間ケ渓」と呼ばれるようになったようです。「霞間ヶ渓花畑」では、春は「芝桜」夏は「紫陽花」秋は「イロハモミジ」冬には「カンツバキ」が花を咲かせます。また、ここからの景色も素晴らしいです。天気が良ければ金華山に建つ岐阜城も見えます。「池田の森」への登山も、ここからスタートすることが出来ます。一年中いつの季節に訪れても良い所と思います。
茶畑が広がる山の中腹。町並みが下に広がり展望が良い。薄墨桜やソメイヨシノ、河津桜などが楽しめる。芝桜やツツジも時期には開花し楽しめる。特に3、4、5月が美しい。茶畑の展望も美しい。駐車場は道の側にあり無料桜まつりの時は、人も車も増えるが、至る場周防に駐車場があって困らない。そう言う場合は、キッチンカーもでる。お弁当持参であちこち座って楽しむ人も多い。山からの水の流れもあって清々しい場所である。
ヤマザクラが見たくて来ました。とてもきれいで数も多く満足です。駐車場も沢山ありますが、🅿️の看板をもう少し置いてもらえたら嬉しいです。沢山の人で賑わっていてシートを敷いてお弁当を食べたり、キッチンカーも来ているので買って食べることもできます。
小場所ですが、綺麗に整備されてます。うかがった芝桜が満開状態でした。平日なのにそこそこ人がいました。
さくら祭りがあるとサイトで見て行きましたが、祭りではなく花見でした。屋台とかを期待していましたがなかったです。でも、桜はとても奇麗でした。
ここは遠くからこの場所を見るのも良く、このあたり一帯が美しい場所ですね。平日だったけど結構人は多めでした。
今日3/23火曜日、どの位🌸桜が咲いているか、買いものの途中で寄りました!五分咲き位で、土日位が見ごろかな(x_x;)❔
名前 |
霞間ヶ渓公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0585-45-3111 |
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

のどかで眺めの良いところです。道の駅池田温泉から歩いて40分くらい掛かりました。