中山道太田宿で歴史散策!
太田宿中山道会館の特徴
無料駐車場が広く、散策に最適な立地です。
太田宿の歴史文化を深く学べる展示が魅力的です。
電動自転車が無料で借りられ、快適に観光できます。
太田宿は中山道の51番目の宿場。現在太田橋の架かっているあたりには、中山道の難所である太田の渡しがありました。現在も旧中山道沿いには、旧太田脇本陣・林家住宅をはじめ古い建物が残っていて、かつての街道の雰囲気を感じることができます。こちらの太田宿中山道会館には展示室が設けられていて、中山道と太田宿の歴史が紹介されています。ミニ博物館と言ったところです。ほかに休憩飲食コーナーや物産展示販売コーナーもあります。街道の散策を楽しむなら、休憩を兼ねて訪れてみるのもよいでしょう。会館の裏からは木曽川の築堤に出ることができます。
無料で中山道太田宿のことが学べます。駅から歩きますが(15分くらい?)、道中に王道十二星座の銅像?や中山道の古い町並みの面影が残るところがありますので、まぁ歩いてもいいかなという感じです。木曽川も見れます。
旧中山道の宿場町のひとつ太田宿。その歴史や当時の旅の様子がよくわかる非常に興味深い施設です。入館無料、駐車場、トイレ、売店、食事処、等々ひと通り揃った場所なので太田宿を散策する際にとても便利な拠点です。また、木曽川沿いの風光明媚な場所でもあり堤防から眺める周辺景色は素晴らしいと思います。因みに今回予備知識ゼロのブラブラ散策でしたので、JR太多線の美濃川合駅で降りた後、今渡ダム〜新太田橋〜太田橋〜太田宿〜美濃太田駅というルートで歩きました。後から思えば中々の結構な距離であり正直ハードでしたが、とにかく見所多数の面白いルートであり景色も良いのでとても楽しく気持ち良く歩くことが出来ました。この体験この御縁に感謝です。
無料の駐車場やトイレもあります。歩いて探索すると歴史を感じられます。また、パワースポットの大木を探してはどうですか。
駐車場、入場料も無料で、展示も新しく、太田宿について詳しく学べます。朝市や食事処も充実しているようです。ふらりと寄るにはとても味わい深いところです。
休館日の月曜に行きましたが、観光用の無料駐車場に停めて町を散策することができました。久々に訪れました太田宿の歴史がわかる資料館が無料で見学ができました食事もとれるお店もあります。
駐車場が広い、展示物に興味深々。地物の土産物多々、地物の野菜購入した。利用しなかったが併設の食事処の値段がお手頃。
良い施設ですねw駐車場もあり、ゆっくり散策できます。トイレも綺麗でした。オススメです♪
農産物やお土産を購入できる他、無料の資料館も併設されています。裏手からは木曽川が一望できます。
名前 |
太田宿中山道会館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0574-23-2200 |
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

中山道2カ所目は大田宿から鵜沼まで徒歩で頑張りました。ここのカフェが居心地が良かったので出発予定が遅れてしまいました(笑)