天竜峡で愉しむ、熱めの癒し。
天龍峡温泉交流館 ご湯っくりの特徴
つつじ橋の美しい景観が楽しめる、癒しの露天風呂です。
入浴料500円で、肌がツルツルになる温泉体験ができます。
鯉の旨煮が美味しく、食堂での食事もおすすめです。
25/6/1 初訪問念願のご湯っくり💯熱めの内風呂、サウナ、口コミ通りの2.3人しか入れない小さめの露天風呂500円。ph10の微炭酸ぬるぬる美人の湯は、若がえりの湯の名前通りにお肌ツルツルスベスベになります😍😍😍温泉上がりには八ヶ岳乳業で!
国道474号の国道ステッカーを販売しています。お風呂はこじんまりしており、内湯と露天風呂(3名定員くらい)あとサウナというシンプルなお風呂ですが、新緑を眺めながらの露天風呂は爽快感があります。天竜峡はちょっとしか見えないです。
2025.5.3の15:30頃に伺いましたGW中のせいなのか下駄箱に靴が入らないほど大盛況でした洗い場も浴槽も人が多かったですがギリギリ入る事ができました😅入湯料が500円とリーズナブル肌がツルツルになりとても気持ち良かったです♪売店で果汁100%のリンゴジュースが置いてありこちらも安かったので購入して帰りました🍎
天竜峡に訪れたら ココ 交流館 ご湯っくり!ハイキング、散歩の後、癒しの時間を肌を通じて提供してくれます。数年前にリニューアルオープンをし清潔感ある建物となっております。館内の広さは脱衣場の鍵付きロッカー30個程で利用時に8割使用されていました。平日で有りながら混雑していました。湯温は内湯40℃前後外湯も有りぬるめの35℃マッサージチェアは200円の御利用です。タオルも300円で手ぶらで来館されても安心です!
※女湯と休憩室の感想です。浴室内はコンパクトながらも、露天風呂・天然温泉・サウナ・休憩室が揃ったコスパ最高な温浴施設。とにかくお風呂からの景色が素晴らしい!!内湯からも木々の緑が目に飛び込みます。更に露天は木々の香りや鶯の鳴き声も。泉質は少しとろみがかった弱アルカリ低張性温泉でお肌すべすべ。長時間入っても湯あたりしませんでした。平日の15時~16:30まで滞在しましたが、とても空いていました。リンスインシャンプー・ボディーソープ備え付け。ドライヤー無料。タオルは持参したので貸し出し不明。入浴料500円(サウナ込み。サウナ無しの料金設定は無し)。ただ、水風呂はありませんでしたので、サウナ後はシャワーで。休憩室には生ビールや食事どころのほか、日によってはマッサージもあるそうです。天竜峡駅から約5~8分でしたが、駅から徐々に山の中に入る形で行きは上り坂と階段、帰りは下りのみなので、スーツケースなどの大荷物の人は観光案内所隣のコインロッカーへ。足の不自由な方はタクシーのほうがいいと思います。また駅前のお土産屋さんは16:30には全て閉店していたので、お土産買いたい人は16時までにあがるか、先にお土産を購入してからお風呂へ行ったほうがいいかと。6月は一面緑でしたが、秋になるとまた紅葉が見れたりするのかと今から楽しみです。
食事する所の営業時間が短い。源泉がとてもぬるく、加温されています。小さなサウナがあり、お風呂は狭いけど、施設が新しい。
500円とコスパがいい!浴場自体は小さめで10人も入ったらちょっと窮屈かも。特に露天風呂は小さく1人用という感じ。施設自体はとても綺麗でおすすめです。
一日飯田線の体験で、お昼頃に天竜峡に着いた、午後3時の帰り電車なので、3時間の観光をした。天竜峡の散歩で、この温泉に着いた、平日なので、ゆっくり温泉を入ることができ、オシャレなレストランで食事を取って、自然の中すっごくリラックスできました偶に電車の日帰り旅行が十分満足した。
天竜峡駅から徒歩10分少し、小高い森の向こうにありますのでいずれにしても坂を登ります。内湯、サウナ、小振りな露天風呂。アルカリ単純泉。肌触り良し。休憩室も畳敷で寛げます。駐車場も広い。食事処は午後の早い時間に閉店。露天風呂がもう少し広いと気兼ねなく入れますが、いいお湯でした。
名前 |
天龍峡温泉交流館 ご湯っくり |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0265-27-4011 |
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

清潔感があって良かった。全体的に広さは小さめ。露天風呂は一坪だけど森林浴、瞑想が出来て良かった。平日は空いているらしい。サウナ付き500円は嬉しいね。タオルは持参。シャンプー、ボディーソープ有り。ざる蕎麦食べて帰りましたー。750円美味しかった。ありがとうございます。