日ノ出町の長い階段坂、スリル満点!
天神坂の特徴
日ノ出町駅から続く、緊張感ある狭い路地の階段坂です。
万治2年に開発された歴史を感じられる魅力あるスポットです。
外国人観光客も訪れる、スリル満点の体験が楽しめます。
万治2年初代吉田勘兵衛が吉田新田を埋め立てた際、その土取場となった場所。昔から太田村天神山と呼ばれたところ。子孫の方が立てた先祖への石の顕彰碑が坂の途中にある。私有地と思われるが、近隣住民の貴重な生活道路となっている。急坂ではあるが、日ノ出町駅裏手から最短で野毛山方面に出られて大変便利。
なかなか興味深い階段坂でした。野毛山公園から日の出町駅への近道でしょう。
なかなか体験できないスリル感です😀 外国人も多く、日中でも、ちょっと緊張します😵 一人歩きは用心です😫
狭い階段の急な坂道。
崖側の積み石が落ちてきそう。上見てみてね。ベビーカー上げるにはキツイので、怪我する前に素直に図書館側周って野毛山に向かいましょう。
長ーい階段。急ではないがなんとか登れる。野毛山動物園への近道。
三浦半島にはよくあるただの階段通路。見晴らしは悪くはないが見るべきものもない(他のビルに隠れてろくには見えない)。
結構キツい坂道です。
名前 |
天神坂 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/bousai-kyukyu-bohan/bousai-saigai/map/tsunami/tsunami.html |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

日ノ出町駅の裏は狭い路地を登り野毛山につながっている。少し寂れたような哀愁の石段を登っていく途中に天神坂碑がある。このあたりは天神山といい吉田新田の埋立のために切り崩したところらしい。