樹齢数百年の御神木と世界三大薬師!
藥王山 法海寺の特徴
日本三薬師のひとつとして、歴史あるお寺です。
2018年には御本尊薬師如来の御開帳がありました。
細い路地が続く古い町並みに位置しています。
夏の盆踊りのお祭りに行ってきました。たこ焼きや唐揚げ、ビールなどの屋台と、子供達が楽しめる、射的、水ヨーヨー、わたあめ作りなど、沢山のお店があり、親子共々とても楽しかったです。
お薬師さんの御朱印は吉祥院さんで頂けます。
登下校の道で毎日通っています。
お寺に対してあーだこーだとは言う立場ではありません!
日本三薬師の一番天智天皇の勅願寺。
細い路地の続く古い町並みにあります。いくつかの子院とに囲まれて大寺院の風格を感じさせる雰囲気を持っています。白鳳時代からのとても歴史のある古い寺なのだそうです。かわいい龍の像もあって新しい人向けの工夫もされてるようなんですが、ただ、うかがったときはなんだか訪れる人もほとんどおらず、どこが納経所かも分かりにくく、ご朱印も書き置きでした。間が悪かったのかなぁ~。
2018年11月11日御本尊薬師如来御開帳していました。
何か文献によると、世界三大薬師のひとつらしいですね。ただし、他の二つはかなり国内でも有名なお寺なのに、この法海寺はこじんまりした寺院で、恐らく地元のごくごく近所の人々しか認知されてないでしょうね。寺院の場所も昔からの入り組んだ住宅地の中にあり、最寄りの名鉄常滑線寺本駅からのアクセスも、あまり分かりやすい看板や説明はありません。私は、母親の実家が近いから、物心ついた時からちょくちょく行きましたけど、そんな事でもない限り、ほとんど知られないようなお寺ですわ。
天智天皇7年開基。日本三薬師の一つとも。大変古い寺院ですが、今はとても小さく、本堂よりも塔頭寺院、仁王門、参道の樟のほうが立派です。
| 名前 |
藥王山 法海寺 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0562-32-3693 |
| HP | |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
樹齢約数百年の御神木が4本ある。歴史ある古刹。