白い枝垂れ桜が彩る節分祭。
大鹿山 妙道寺の特徴
毎年楽しみにしている節分会は賑やかでジャンケン大会もあります。
美しい枝垂れ桜が咲き誇り、訪れる価値があります。
御朱印の他に、ボールペンやカレンダーもいただけるおもてなしが嬉しいです。
毎年2月3日に節分会があり、にぎやかでジャンケン大会もあったり毎年楽しみにしています。住職の人柄も良く、雰囲気の良いお寺です。大鹿山妙道寺(だいろくざん みょうどうじ)は、もともとは静岡県にあったが、縁あって矢板市に引っ越したようです。山号の大鹿山は、もともと妙道寺があった静岡県の地名「大鹿」で、鎌倉幕府を開いた源頼朝(みなもとの よりとも)が富士の麓で「巻き狩り」をしたさいに大きな鹿がいた事に由来する地名。歴史あるお寺です。
何事かの時しか行かないのですが何時も何かしらの花が咲いています。参道は何時も清掃されています。その上厳かさです。
来客中で、ご住職から長峰公園を紹介され、散策後お寺に戻り御朱印をいただき、ボールペンとカレンダーまで奥さまより頂き本当にありがとうございました❗
節分に両親と伺いました。来年も伺いたいと思います。
私は檀家ではないのですが、節分に毎年行ってます。ほんとうにすごい人が集まって、住職の人柄を感じました。
今年も良い枝垂れ具合で綺麗でした。
節分が大変賑やかでした。四月 垂れ桜が見事です。ライトアップもなかなかですぬ。
白い枝垂れ桜が綺麗!幹高さ枝垂れ下がりが立派。
毎年枝垂れ桜を見に行っています。下に立つとドーム状に枝が広がっていて青空をバックに桜がこぼれるようで美しいです。今年は枝が減っていて花のついていない枝もあってちょっと見栄えが寂しくなっていました。染井吉野より早く咲くので長峰公園が満開になる頃には散ってしまっています。
名前 |
大鹿山 妙道寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0287-43-0334 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

御朱印やられています。