階段785段のご利益に挑戦!
金刀比羅宮 拝殿の特徴
1368段の石段を登り、達成感を味わえる場所です。
本宮拝殿までの785段には多くの見所が点在しています。
登った後の参拝は、気持ちが良くなる特別な体験です。
紅葉の時期とはずれていましたが、イチョウの木はまだ綺麗でした。奥社まで登り切ると達成感あります!
事前調査せず、雨の中、石段を歩きましたが、なかなかしんどいです。ただ、行っただけの価値はあります。
1368段の階段を登りきり、大変達成感があり、ご利益がある事を信じてます。
たくさんの階段をのぼったかいがありました。地上が一望でき、開放感は何とも言えませんでした。あとはご利益が楽しみです。
本宮拝殿まで785段の石段がありますが、参道の両側に沢山のお店や旅館が並び、また、立派な大門、御厩、書院など多くの見所があり、それらを観ながら登ると楽しいです。翌日は脚が少し筋肉痛になるかもしれませんが、それも良い思い出になるでしょう。狗(いぬ)に縁があることからか、愛犬を連れている方がかなりおられましたので、ワンコ同伴で参拝されるのも良いですね。奥社までは1368段!あるそうです。登山並みの心構えでいつか行ってみたいです。
金比羅宮本宮からの眺望はよかった!さらにここから片道30分かけて階段を上がって奥社で貴重なお守り天狗御守を頂いて来ました。上り階段はきつかった!
御本宮まで階段785段。御祀神は大物主神と崇徳天皇⛩️海上守護の神様として有名です。 昔、犬を参代させていた名残で、かわいいこんぴら狗おみくじがあります。
雨で大変でしたが、行く価値ありデス。
奥社の厳魂神社まで一気に登りつめ山の麓の風景を拝み、御朱印をいただきました。それからは、白峰神社、金比羅宮本宮と降りました。なぜ登るのか、そこに坂と階段があるから。なぜ降るのか、そこに坂と階段があるからです。参道の中野うどん学校でうどんをいただき、適度な疲れと心地よい満腹感でした。
名前 |
金刀比羅宮 拝殿 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0877-75-2121 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

2023.8表参道からの階段登りはとても大変ですが、パワースポットです。いつか妻と一緒に来てみたいです。