富士山駅で味わう!
吉田のうどん とがわの特徴
富士吉田市内や甲府市にも店舗展開しており、観光の帰りに気軽に立ち寄れる人気店。
富士山駅で富士急行の電車の発車時間までにサラッとご飯を食べようとして駅ビルのフードコートに。やっぱり目を惹くのは富士山うどん。食べました。富士山の天ぷらが名物ですが、肉やら玉子やら具沢山、うどんも硬く太く。これが山梨のうどんですかね。とにかく量が多くて、お腹いっぱいでした。
ど〜せ大した事ないだろうと思っていたのに大当たりだったりすると感激してしまう。富士山駅を降りて、昼食を食べようと思った時、何やらQ-STAと云う商業施設の地下にフードコートがあるとの事。フードコートかぁと思いながら地下へ。なにやら、山梨県民のソールフードである「吉田のうどん」が食べられるらしい。期待はしていなかったが「とがわ」と云うお店で「富士山うどん」を食べた。これがまた、大当たりで、とても美味しかった。まるで、子供の頃よく食べた豊後高田のだんご汁(だんごといってもうどんだが・・)と同じように素朴で好感が持てました。味噌の汁に、とっても太くて硬い麺。富士山形のかき揚げに、ゆで卵、ワカメ、牛肉、それと、ご自由にどうぞの天かす。食べ終わる頃には汁が殆ど無くなってた。これは、間違いなくソウルフードですね。リピーターになりそう。皆さん、オススメですよ〜。
富士山駅のQ-STA地下にある吉田うどんのお店で営業時間が長いのでオススメです✨肉うどんを注文してお好みの天かすは味変で両方とも頂きました。一件フードコートチックな場所にあるお店なのでそこまで期待してなかったのですが、会社の後輩の薦められて食べてみたらうどんのコシもあり味もとても好みの味でとてもおいしかったです😋ご馳走さまでした🙏
富士吉田市の富士山駅の駅ビルで食べれる吉田うどんのお店😋駅周辺には駐車場が多数あり車でも来店できるのがうれしい。吉田うどんのお店は売り切れごめんのお店が多い中、その心配は無用のようだ👍ただ、駅ビルのイートインなので雰囲気はない。うどんは極太固めで歯ごたえ抜群!味噌味、ややだし薄め?味噌汁のような感じ。少し物足りないかと思いきや、ずりだねを入れると味が締まって美味しい!辛いので入れる量は調整が必要。ここは馬肉でなく豚肉を使用。吉田うどんエントリー店として気軽に食べれる👍
富士山駅の駅ビル地下にあるお店。フードコートのようになっていて立ち寄りやすいです。うどん屋さんは昼営業のみの店も多いためありがたい。味は、おいしいです!!!!しかも安い。量も多い。車できた方、駅ビルの駐車場に無料で停めれます。ぜひ行ってみてください。
観光で富士吉田で行き、Google Mapで向かった。場所的には簡易感がありテンションが下がったが、うどんはこの上ないモチモチで具材もしっかりしていてウマシ!薬味が豊富で楽しめました!!
SNSタイムラインにめっちゃ出てくるこちら富士山駅ビルQ-STA地下にあって超人気店!ぶっといごわ麺で食べごたえ充分!甘いきんぴらにスリダネ赤まぶして食べるの美味い!
ご当地うどんのひとつ!吉田のうどんを食べに行きました❤️とがわさんのうどんめちゃくちゃ美味しかったです駅ビルにあるお店なので!気軽に本格的な吉田のうどんが食べれます😊めちゃくちゃ美味しかったので是非是非👍
硬い吉田うどんが食べたくて検索したら夕方だったのでここにたどり着きました。麺は平たい芯があります。想像より硬くなく素朴な小麦の味がする、すいとんのような感じでした。
名前 |
吉田のうどん とがわ |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0555-23-9858 |
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

かけうどん大を食す【630円】(2025年9月)うどんは、まさにちくわぶ的なもの。また、変な硬さはない。うどんは大でもそんなに量はない汁は薄めのみそ汁。具は、肉が馬肉でないのは正統ではないので、かけにした。で、ゆでキャベツ、ニンジン、ネギの具で正統感を得られる。そこに天かすや各種調味料を入れれば十分満足できる。すなずり2種、しょうがみそ、天かす天かすRED、揚げ玉、すりごまという素晴らしさ。