元善光寺前の美味しい饅頭。
吉丸屋まんじゅう店の特徴
元善光寺の斜め前にある昔ながらのこしあん饅頭店であること、
白砂糖と黒砂糖の2種類の色があり、中身はあんこがぎっしり詰まっている点、
甘さ控えめでてんぷら饅頭にしても楽しめる素朴な味わいが特徴であること、
元善光寺の入口(駐車場)向かい側。ガラス引戸の窓口で販売。甘さ控えめなお饅頭。白と黒買いました。美味しかったです。日持ちは2日後の日付でした(箱で買って包装紙にシールに印字されていました)季節によるのかも。
元善光寺入口の反対側にある、まんじゅう店です。創業100年と書いてあって気になったので行ってみました。2種類の饅頭を買いましたが、どちらも外側が柔らかく、中身は甘さ控えめのあんが入っていて、おいしかったです!100年以上続く老舗店の饅頭を食べられて満足しました。
創業が明治37年という歴史ある、おまんじゅう屋さんです。参拝後に白黒のおまんじゅうを一つづつ購入。おまんじゅうは、まだ温かく素朴な味でおいしくいただきました。好みの味だったのでお土産も追加購入😀
元善光寺に行った帰りにお店の横から大量の湯気が!щ(゜▽゜щ)蒸したてのお饅頭、白が元善光寺饅頭で茶色が座光寺饅頭😋蒸したてで温かくて、生地はフカフカのモチモチ、あんこは甘すぎないちょうど良いこし餡😍旨いに決まってる……どちらが旨いかって('_'?)……!щ(゜▽゜щ)そんなのどっちもどっち旨いに決まってる‼️😆本当はつぶあん派の自分が言うんだから間違いなし😁
シンプルにこしあんの饅頭で美味しいです。ベタにお茶と食べたら合いますね。駐車場も元善光寺には沢山あり、お参りついでに寄って帰りましょう。それが王道かと思います。
こしあん饅頭はここまで美味しくできるのかと唸りました。伝統の製法なんでしょうね。
幼いころから慣れ親しんだお店そのままでももちろんおいしいけど、自分はてんぷら饅頭にして食べるのが好き。
甘さ控えめ、素朴なおいしさ。賞味期限は購入の翌々日です。もう1日長かったらお土産にかってたけど、仕方ないですね。
元善光寺にお参りした後にたちよりました。すぐ食べたかったので、人数分だけたのみましたが、いやな顔せず笑顔で対応してくれました。蒸したてで、温かいのが良かったです。
名前 |
吉丸屋まんじゅう店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0265-23-8564 |
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

お土産饅頭として、最高にレトロで美味い逸品だ!元善光寺に行ったら必ず買うべし。箱買いも良いが単品ですぐ元善光寺の外観を観ながら食べるのが風情がある。場所は元善光寺すぐそば、新しい風の店構えだが創業明治37年で120年以上の老舗である(2011年に建て替えたらしい)白黒あり、共通して手づくり感あふれるしっとりとした食感の饅頭であり甘さも程よくたっぷり餡。黒糖はしっかり黒糖風味が引き立ち、白はあんこ饅頭なのにサラッと食べられてしまう。食べ心地が優しい。なのでなるべく早く食べたい。値段も程よい。2025年に1個130円は理想的なお土産饅頭である。老舗の伝統の饅頭と元善光寺の立派さは合わせて良い思い出になることだろう。2025年2月来訪。