心に残る感動、歴史ある美術館。
笛吹市青楓美術館の特徴
県内で二番目に古い歴史ある美術館として親しまれています。
絵はがきや色紙の文書が心に残り、感動を与えます。
畑の中に佇む、落ち着いた雰囲気の小さな二階建て美術館です。
こじんまりした美術館です。漱石に見出だされた挿し絵画家でした。なかなか良い展示でした。入場料金が300円は安い。美術館への誘導看板が少ないです。見直して下さい。
絵はがき、色紙の、文書が、心に残り、感動しました。
県内で二番目に古い歴史ある美術館。
ちょっと大きめの二階建て住宅の、小さな美術館。入るときは玄関の呼び鈴鳴らします。中から「はーいヽ( ・∀・)ノ」って、受付のかたが出てきてくださいます。ちよっとしたポストカードや図録が置いてあります。トイレは外にあり、鍵がかかってます。ロッカーはありませんが、受付で預かってもらえます。一階の壁面と少しのスペースは、借りることができます。
畑の中にある落ち着いた所。
名前 |
笛吹市青楓美術館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0553-47-2122 |
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP |
https://www.city.fuefuki.yamanashi.jp/shisetsu/museum/001.html |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

入館料は¥300で現金のみ。展示数は少なめ。2025/1/15