松島稲荷神社の鳥居で撮影。
長崎かゞみやの特徴
松島稲荷神社への参道で写真映えするスポットが魅力です。
夫婦での日本一周中にぴったりな、部屋貸しのプランがあります。
昭和の実家のような安心感が得られ、気さくなオーナーに癒されます。
複数の泊まり方はありますが、部屋貸しのプランで泊まりました。部屋は田舎の一室といった感じで隙間風もなく、暖房もちゃんと効きます。隣に別の宿泊客がいましたが、ドライヤーを使ったら使ってるのが分かる程度、会話は大声でない限り、内容まではわからないくらいの防音性です。布団も柔らかくシーツを体の上下に敷く形なので、清潔に寝ることができると感じました。布団のサイズは、身長180cmでぎりぎり足が出ずに布団にくるまれるサイズ感でした。トイレはきれいで、計3ヶ所。ウォッシュレットは一階の一つのみとの張り紙がありました。シャワーは、2㎡くらいの空間のお風呂場で、半分は風呂桶(使用はできない)、閉塞感は少なく快適に使用できます。日本人なら慣れたサイズでしょう。建物は古くからあるんだろうなと感じますが、しっかり管理されているようで、古臭いとかボロボロというものではないです。近代日本家屋を味わうという意味でもおすすめかと。アクセスは長崎電気軌道の蛍茶屋駅から歩いて少しの場所。駅からロイヤルホストを見たときに左の方の道から行くと、坂がきつくなくて良いです。お墓の横を歩くので、夜は少し雰囲気があるかな(笑)。神社の鳥居の中に位置するので、最初戸惑いますが、看板に従って飛び込んでください。
良いと思います、小綺麗です。昔ながらの宿に思います。喧騒から離れた宿をお探しの方に向いていると思います。駅から遠いのが難点です。長期滞在やビジネス利用には向いていないと思います。
夫婦で日本一周中に宿泊しました。宿は清潔で、とても快適に過ごせました!オーナー夫婦はとても親切で、長崎のオススメを教えてくれたり、旅の話で盛り上がりました。ありがとうございました!
長崎の入り口。坂本龍馬も通ったという橋の近くにある趣のある宿です。宿の前にある神社の門前がちょっと不思議な雰囲気を醸し出しています。古民家を改装してある宿はとてもお洒落。オーナーさんご夫婦とお客さんと一緒に呑みましたがとても楽しいひと時でした。
平日に予約したら、急遽休業にしますと言われました。私の住所が関東なのでコロナを恐れやんわり断られたのだと思います。仕方のないことですが、日頃外国人向けに着物レンタルなどやっている割にはやることが閉鎖的で露骨だなと思いました。そういうゲストハウスです。
部屋が綺麗で広いです。大家さんが親切です、お節料理をいただいてありがとうございます。美味しかったです。
電停、バス停から徒歩で3~5分程度。安くで清潔で、家庭的雰囲気。一番は映画監督の周防正行少し似のオーナーさんの人柄。機会があればまた利用させていただきます。
人がすごくいい!雰囲気も最高です!あとお値段も安い!離れみたいなところで、壁は薄かったですが、疲れてすぐ寝たので全く支障なかったです。ホテルに泊まるより安くて、長崎の暖かさを感じられるのでオススメです。
昭和の実家に帰ってきた様な安心感。私は本館では無く、別館のメゾネットタイプの二階部分に泊まりました。木造住宅なので、音漏れは若干ありますがぐっすり眠れました。旧い建物ではありますが、掃除は行き届いています。また、セルフサービスの朝食もついています。
名前 |
長崎かゞみや |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
095-895-8250 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

松島稲荷神社への参道を通って向かいますが、鳥居が階段下から神社までたくさん並んでいて、写真映えするスポットです。日本っぽい風情があります。有料で着物のレンタルもできるので問い合わせてみてはいかがでしょうか。最寄りが蛍茶屋駅なので次の日の予定も立てやすいです。バスタオルレンタル100円。使い捨て歯ブラシ100円。