緑と巨樹に囲まれた美術館沿いのひととき。
本多通りを金沢中警察署から金沢21世紀美術館方向へ走っていると、金沢歌劇座を過ぎた辺りで2車線が1車線になる箇所があります。大きな木々が残っているため、そこだけ1車線になっています。木々の裏側に由来を記した立札がありました。この立札によると、旧制金沢第一中学校(当時は石川県尋常中学校)は、明治30年に加賀藩本多家中屋敷跡地のこの場所に新築移転しました。この木々(モミの樹と赤松)は当時の校門近くにあり、学生たちを見つめ続けたとのこと。その後、校舎は再度移転しましたが、旧制金沢一中の歴史は現在の金沢泉丘高校に引き継がれています。都市開発時にも、「一中の存在を示そう」という一泉同窓生や周辺住民の強い要望があったため木々は残されたとのことです。そう言えば、10年ほど前の一泉同窓会の会報「一泉」に記事があったような記憶が…。若干の不自由より歴史を選んだ方々の粋な計らいに感謝!!
名前 |
旧制金沢一中名残のモミの樹と赤松 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

周辺は緑や巨樹の多い地区であり、この樹々もその魅力の一部を成している。市民ヅラした馬鹿共には伐採しろなどと短絡的なことを言われているようだが、どこ吹く風で今日も健在である。「お前が避けろ」と言わんばかりの葉の揺らめきを聴きに言ってはいかがか。