設営整った奥多摩の釣り堀。
氷川国際ます釣場の特徴
多摩川上流に位置する整った釣り場で、特に放流後の釣果が素晴らしい。
手ぶらで楽しめる釣り体験ができ、親切なスタッフが釣り方を丁寧に教えてくれる。
隣接する蕎麦太郎カフェの手打ち蕎麦が絶品で、釣りの合間に最高のひとときを提供。
友達と一緒に4人で午前10時半に来ました。めちゃくちゃ釣りやすいです!午後15時まで私と彼氏二人で合わせて18匹釣れました!4人合わせて40匹近くになりました。内臓処理の場所もあるので、自分で全部処理して持ち帰り出来ます。魚が針を深い所まで飲み込んでも、スタッフさんが代わりに取ってくれるのも優しい❣️
思っていたよりきちんと整った施設で、思ったより混んでなかった。ただ、魚の数に比べて人が多いのか2時間ちょいで2匹しか釣れなかった。放流後すぐが狙い目。スタッフのおじちゃんは釣りの仕方や釣れる場所など色々教えてくれて優しかった。人がいないから釣っていたら、ここは俺のテリトリーだみたいに言うお客がいてどかされた。魚は大きく、その場で塩焼きにして食べるなら1匹で充分。塩焼きの場所は受付、釣り場からすぐで、混んでなければ30分程度で焼いてくれる。14時半が締切なので、その直前は並ぶ。
多摩川上流を釣り場にです。予約制ですが、屋根付きのBBQハウスも使え、食材も予約できます。釣ったニジマスは、有料で塩焼にしてくれます。
放流後はよく釣れました。午後から入るとおよそ一日券の半額で入場できますが、一人5匹までの制限があります。釣った魚は調理道具があれば自分で焼けますし、無ければ一匹200円で塩焼きにしてもらうことができます。基本はニジマスが多いですが若干ヤマメも紛れており、食べ比べなんかもできるでしょう。自然に囲まれていて、施設の方々もとても親切で楽しい時間を過ごせました。
放流直前はまったく釣れませんでしたが放流後からはたくさん釣れました!スタッフのおじさん方も親切で助かります。釣りたての焼き魚はすごく美味しくてこれはまたいきたくなりました!
いやぁ参りました!😱GWに行きました。とにかく釣れない。私だけでなく、周りの他の方々もみんな釣れませんでした。何でだろう?大人も子供も1人3
月曜日営業してると書いてあったので信じて行ったら休みでした😅既に営業時間修正の申請済み。地元の方がたまたま通りがかり聞いてみたら下の階のカフェは空いているよと教えてくれて、釣り初心者には結構釣るのは難しいのだとか。併設したカフェで1匹200円で塩焼きにして食べれるようです。そのカフェはテラス席はわんこokです🐶蕎麦やカレーがありました!休業してることが書いてなかったのですみません!星二つに…。営業していればいいとこだと思います!
入れ喰いの釣り堀かと思いきや、なかなかコツがいりました。ベテランがいて、ほとんど釣ってしまった後だったみたいで、時間帯によっては全く釣れません。放流する時間が決まっているみたいで、放流後は一気に釣れました。おじさんを捕まえて、やり方を聞きました。親切に教えてくれます。是非、釣れない時はきいてみてください。エサは、イクラではなく虫にしたほうが良いです。トイレも清掃されてますので古いですが、許容範囲でした。釣ったあとは、建物の2階に食堂があるので一匹200円で、塩焼きにしてくれます。子供は、めちゃくちゃ喜んでました。
奥多摩町にある釣り場です。入場料は2000円くらいでプラス釣竿や餌代などで7000円くらいです。敷地内には食堂もあるので1日飽きずに過ごせます。アクセスはJR青梅線の奥多摩駅から徒歩10分です。
名前 |
氷川国際ます釣場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0428-83-2147 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

駅から歩いて10分程度ですので、マイナスイオンを感じながら散歩するとすぐに到着します。そこまで危険なところはないので、お子様連れでも安心です。楽しい思い出を作れます。自分で釣ったお魚を食べられます。また、ご存じない方もいるかもしれませんが、釣った魚はレストランの中で食べられます。雨天や寒い日には助かります。