天拝山で心温まる絶景散策。
天拝山(山頂展望所)の特徴
天拝山の登山道は整備されていて、誰でも安心して楽しめます。
山頂からは福岡市と天拝湖が一望できる素晴らしい景色があります。
幼児でも登れる手軽さで、散歩感覚でハイキングが楽しめます。
わたしの好きな天拝山。小さな頃からお世話になっている山。3歳児からでも登れる優しい山です。わたしは行きは天神さまの道が好きです。途中、行者の滝があります。今日は滝のお水が流れていませんでした。帰りは階段から階段終わったところからしゃくなげの谷の方へ。小さな小川もありいい感じです。砂利道でないところが好きです🍀
拝天山は、菅原道真公が無実を訴える為、何度も登山して天を拝したという伝記から名付けられています。山の麓と頂上に神社がありました。全身で自然を感じながら登山を堪能しました。天拝山は初心者向けと聴いていたのに、帰りは膝がガクガク笑っておりました💦天拝山展望台からの広範囲の景色を堪能できて綺麗でした。毎日散歩で登山してる高齢の方もいらしゃいました。夜景も綺麗そうと思ったけど、明かりがないから辞めたがいいとの事でした。山をなめたらいかんですね。登山後は、お勧めしてもらった大丸別荘へ行きました。おかげ様でゆったり温泉に入って疲れを癒して帰れました♪高所ミッション50/15
登山道はよく整備されていて歩きやすく、距離も適度の為散歩がてら利用される地元の方が多い。山頂の展望台からは福岡市内や太宰府から宝満山あたりが良く見えて天気が良い日は清々しい。
すごく気持ちがいいです。頂上直下の500段くらい?の階段はきつかったですが。その苦労は報われます。頂上からみた古代の総構え?といえるようなラインもしっかり見渡せます。古代の人も日本を守ろうと必死だったのだなと思います。
すぐ近くにある某県立高校に通ってたんですが、月1回天拝山に登るという学校行事があったので、3年間で都合36回登りました。標高258mの低い山で、登山道も綺麗に整備されているので、高校生の体力ならすぐ登れました。30余年経った今は、恐らく厳しいでしょうね。麓の武蔵寺の奥からも上り下り出来ますが、整備されてはいないので普通に険しい山道になります。
天拝山の展望は素晴らしく天拝湖への道は楽しめます、天拝湖のアスレチック施設も充実です。
景色が良かった。
山道は整備されてて歩きやすいです。山頂のからは、福岡市内側の眺望が楽しめます。
山頂からは福岡市を一望できる。登った達成感も相まってとても気持ち良い眺め。
名前 |
天拝山(山頂展望所) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

筑紫野市の天拝山山頂。菅原道真が自身の無実を天に拝した山で幾度も登ってきたと言われている。その石碑。