雑餉隈駅前で本格担々麺!
孟渓苑麺房(もうけいえんめんぼう)の特徴
安くて早い、町中華の魅力が満載です。
本格的な麻婆豆腐や担々麺が楽しめます。
中国人ご夫婦の連係プレーが光る調理風景。
担々麺とチャーハンのセット@900を頂きました。胡麻の効いたスープ、辛味と酸味のバランスも丁度よく美味しいです。チャーハンは長めに切ってある玉ねぎが良いアクセントを加えいい感じです。美味しゅう御座いました、ご馳走様でした。
雑餉隈駅前に昔からある中華料理のお店、孟渓苑麺房。独特な雰囲気のあるお店で、初見ではなかなか入りづらい外観のお店。中は、カウンター数席のみの狭い内観ですが、常連さんでいつも賑わっています。外観に反し、メニューの量は豊富。セットで注文することも出来ますし、そもそもツマミの量が普通の中華料理屋さんレベル(か、それ以上)に沢山あります。看板メニューの孟渓苑坦々麺を注文してみました。後からくるピリッとした辛みはあるものの、全体的に控えめな感じ。ネギや肉味噌がしっかりしていますが、優しめな味わいです。スープは、酸味が効いており、酸辣湯麺ほどまではいかないものの、一風変わった味わいになっています。麺はちぢれ麺で、このスープとの相性は良いです。ただ、全体的にあまり辛くなく熱くないので、坦々麺としての印象は薄いかなといったところでしょうか。これは、人それぞれの好み次第ですね。
博多から参戦。大野城辺りをドライブ中に「担々麺」が食べたいと探さしてみました。雑餉隈の商店街を突き進み、駐車場をやっとこさ探し、店内へ。カウンターのみで8名くらい?ご夫婦2人で営まれておりました。美味でしたー!辛さもちょうど良く、美味しかったです!ありがとうございました。ごちそうさまでした。
飲みにいった帰りに麺で締めたいと思い入りました。料理は孟渓苑坦々麺と水餃子を頼みました。個人的には水餃子のニラの香りがたまらなく食欲をかき立ててくれてばり美味い!坦々麺はホアジャオの香りよく、口の中が程よく痺れて美味しかったです。水餃子はリピしたいと思います‼️
オッサン5人が集まって、西鉄沿線をウォーキングしている途中で見つけた中華料理店。定員は10人くらいでしょうか。先客は3人いて、それぞれが黙々と料理を食べています。私は台湾ラーメンをいただくことにしました。仲間とともに食べた台湾ラーメンは・・・、はい、台湾ラーメンでした。価格相応かな。黒胡麻担々麺を食べた友人は、「そこそこ美味しかったよ」とのこと。うーむ、そっちにすればよかったか。
安く、早い、美味いを体現した町中華のお店!冷やし担々麺が麺がしっかりしてスープの旨味も強く絶品でした。店内はカウンターのみで狭いですが、オススメです!
お昼御飯に頂きました。以前より気になっていたお店です。写真は酸辣麺 ( ¥850 ) です。西鉄雑餉隈駅降りてすぐのお店で、お昼時には沢山のお客さんで賑わっております。麺物、飯物、一品物と沢山のメニューが有ります。自分が記憶している酸辣湯麺と違い、具が中華丼やチャンポン麺系の豚肉、海老、キャベツといった感じで食べ応えがありました。辛すぎる食べ物は苦手なのですが、こちらの味付けはいわゆる旨辛に近い感じで辛いけど、どんどん食べ進んでいってしまう感じです。酸味で喉がむせる感じも無く、辛味と酸味と旨味がバランス良く調和した感じで美味しかったです。メニューには替え玉の表記が有りましたので、飯物と一緒に食べるか麺物で替え玉を楽しむかは自由だと思います。最近は町の中華屋も殆ど無くなってしまいましたが、こちらの様に気軽に立ち寄って楽しめるお店はこれからも大切にしないといけないと思います。次回は、お腹の具合と相談しながら中華丼か炒飯と冷やし担々麺を頂こうかと思います。
ランチにて利用。Bセット1000円。麺とミニ丼を選択できる。今回は孟渓苑坦々麺とミニ麻婆丼を注文。注文するとまず坦々麺から。辛さ控えめ、わずかに酸味のある坦々麺で、胡麻の風味は控えめ。ガツンとした辛味や旨味が欲しい方には不向きだが、食べる人を選ばない味。次にミニ麻婆丼。一口目は甘味を感じるが、徐々に辛味がくる。1000円でお腹いっぱいになります。ごちそうさまでした。
海老の山椒炒め?がめちゃくちゃ美味しかったです。
| 名前 |
孟渓苑麺房(もうけいえんめんぼう) |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
092-501-8700 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 11:30~0:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
担々麺を注文しました。あまり辛くない担々麺で、汁まで飲みほしました〜。店内は古めで、汚旨いってやつですね。また機会があれば行きたいですし、他のメニューも気になりますね。