鶴居村の展示と図書館。
鶴居村 ふるさと情報館の特徴
鶴居村の郷土資料コーナーは情報が豊富で充実しています。
敷地内には軽便鉄道の機関車や客車が展示されていて面白いです。
昔の列車の展示があり、図書館としての利用も楽しめます。
落ち着いた施設です。鶴居村の歴史、酪農などの常設展示施設、図書館、トイレも有ります。外には鶴居村簡易軌道車両もありました。
ふるさと情報館の中には、鶴居村の郷土資料コーナーや図書館があります。図書館はとても静かな環境で、ゆったり本を読むことができます。
きれいな施設で村の小さな博物館、図書館、ホール、教育委員会が入っています。図書館は、新しい本が毎月きちんと入ってきて、だいたいは予約なしで借りることができます。ありがたい。施設のかたも親切です。
落ち着いた施設です。村の常設展示施設も中に有ります。外には鶴居村簡易軌道車両もありました。
かなり充実した展示でした。とても人口2500人ほどのちいさな村の施設とは思えません。費用もけっこうかかっているでしょう。ここの常設展示は「とりあえず我が町の歴史資料を集めて展示しました」的なありがちな資料館とは違い、村の歴史だけではなく鶴居村が全道、全国にアピールしたい「酪農の先進的な取り組みと村のシンボルのタンチョウ、村の発展の礎となった村営軌道」などをあますところなく情報発信できていることが最大の魅力です。
綺麗な建物。鶴居村の開拓史が学べる👍
敷地内に軽便鉄道の機関車、客車が展示。
自走客車の車内を撮影させて頂きました。車内はとても綺麗でした。
昔の列車があります。
| 名前 |
鶴居村 ふるさと情報館 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0154-64-2200 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 10:00~18:15 |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
図書館併設の施設です。図書館を利用しました。落ち着いた雰囲気でとてもキレイ。席数も少なくないし落ち着いて本が読めます。月刊誌や雑誌もあり充実のラインナップ。DVDも見ること出来ます。ここでアイヌの文化について情報を得ようとそれらしい本を数冊読んでみましたがだいたい書かれていることは同じでした。日本人がお金を払い、アイヌ人が住んでいたところを譲ってもらったというか、所謂立ち退きを行っていた経緯が書かれています。恐らく対等の立場で行われておらず、これも封印されているかのようになっている差別問題が見え隠れします。アイヌ民族なぞ存在しない、我々は日本人だというアイヌ人の発言はごもっとも。日本領土に住んでいるのは日本人ですよね笑。