九州の味、めんべい工場訪問!
(株)山口油屋福太郎 添田町めんべい工場の特徴
九州を代表するお菓子“めんべい”の工場直営ショップです。
製造現場が見られるのが特徴で、ユニークな体験ができます。
割れめんべいはお得で、東北の方へのお土産に最適です。
工場なので、駐車場は少なめですが、バスも4台停めれるので、十分です!カット屋のおばちゃんにご近所さんにおすそ分けが良いのよ〜とおすすめされた割れ煎餅500円を購入!なんか工場見学も出来て、テンション上がります‼️来て良かった〜もっともっと買いたい😭
GWに利用しました。9:30オープン。割れせん目当てに行きました。プレーンと辛口をそれぞれ¥500で購入しました。他の方の口コミにある3袋買えばお得はありませんでした。ですが値上げのご時世なので致し方ないし価格を上げてないだけいいのかなと思いました。めんべいの入れ物🫙も購入し¥200でした。
有名なめんべい。明太子せんべい🍘はピリってしており旨い。ちょい硬めですが食感が良い。わさび買えば良かったと後悔。
友人からの手土産でいただきました。以前、千里阪急百貨店に催事で来られていた時から気になってたんです!2個一袋になっています。いただいたのはマヨネーズ味。他にも様々な種類があるようです。香味えび、プレーン、玉ねぎ、ねぎなど…勝つめんべいというお品もあり受験生への差し入れにも良さげでした。とってもおいしかったので、福岡を訪れた際はこちらをお土産に買いたいと思います。
大分県に近い場所にある、めんべいの工場直営店を訪問。かなりの山の中にあるのですが、土曜の午前10時頃は誰もお客さんがいませんでした。ショップはオシャレな雰囲気で、店内からは工場内の様子が見れるようになっています。この日はあいにく製造はしていませんでしたが雰囲気を味わうことができてよかったです。アウトレット品のわれせんは、500gで一袋540円、三袋買うと1200円とかなりお得です。予約をすれば、手焼き体験なんかもできるようなので、機会があればやってみたいです。
旧福岡県立田川商業高校(田川郡添田町)を再利用して建設された山口油屋福太郎 添田町めんべい工場外観を見ると体育館の名残がある感じですが、とても綺麗です。入口には、可愛い明太子の“らんくん”と“めんべーくん”のフォトスポットがあります。エントランスは、なかなかシックでカッコいい作りになっています。エントランスから案内通りに進むとガラス越しに生産工程の一部を見ることが出来ます。1階の工程は無人工程なので、機械での自動作業を見ることが出来ます。(この工程は、工場見学の予約なしで見ることが出来ます。)向かいが、直売所になります。やはりお得なわれせんは外せません。この日はプレーンと高菜が並んでいました。その他にも、調味料や変わり種、明太子も販売されています。なかなか他では、手に入らないものがずらり取り揃えられています。お買い物をしながら、めんべいの生産工程の一部も見られるのでお子様連れにも、おすすめです。でも、折角だったら工場見学(無料)や、めんべい手焼き体験(1セット500円)の事前予約をお勧めします。(現在、昼食・試食の提供はお休み中です。)☑工場見学_工場見学…前日までに要予約_手焼き体験…3日前までに要予約※土・日・祝日は、工場の稼働がお休みです。・有明海産のり使用めんたいのり海苔にめんたいこのつぶつぶが付いていて美味しかったです・めんべいふりかけ(めんべい風味のりたまご)のりたまにめんべい(欠片)の塩味と食感が相性抜群です・ぱらぱらめんたいこれ結構ピリ辛ですが、おすすめです!(何度もリピしています。)
製造されてるところが見れますグッズも置かれてます。
めんべい、は九州発、久々のヒット作!いろんなコラボやパターンのそれは、今後も雨後の竹の子のように出てくるだろう。いっそ思い切って日本全国47都道府県のイチオシ食材をベースにしためんべいを製作してはどうだろうか??
賞味期限の近い割れめんべい3袋1000円だったのですが、2袋のみの購入だったので1袋540円になり失敗しました😉美味いからヨシ!※プレーン味の割れ袋は対象外なので注意。
名前 |
(株)山口油屋福太郎 添田町めんべい工場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0947-31-4040 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

様々な種類のめんべいや明太子漬けの魚介などを販売しています。