青函フェリーで快適船旅!
青函フェリー 青森フェリーターミナルの特徴
青函フェリーは安価で快適な船旅を提供しています。
感染対策が万全で、清潔感が際立つターミナルです。
近くにコンビニがあり、待合室で便利に休めます。
2024/09訪問本州⇔北海道の航路は数あるが、青森⇔函館・大間⇔函館の2系統ある津軽海峡フェリーより、こちら青函フェリーの方が必要十分で割安だと思う。青森港側では青函フェリーと津軽海峡フェリーが隣り合っていますので間違いのないよう注意が必要です。
至近にコンビニ(ファミマ)があるので待合室(二階でソコソコ広く置いて有るTVがデカい)で休める数年前は離れたセブンまで歩いて行くしか無かったから本当に助かります窓口はビジネスライク対応乗車待機駐車場がたまに何故か?キツキツ満車で(フェリー待合室にあんまり人も居ないけど?)焦る時があります台風等で海が荒れるとたまに欠航する時があるのでそんな時はネットでホームページ見るか窓口に電話を(某ツガルはこんな荒天時には強い)大型車が優先(乗車や船内設備も一部)な感じですのでそこは仕方が無いですね船内には飲み物や簡易的食事の自販機しか無いので(せいぜい4時間弱の船旅ですが)必要な人は御準備をシャワー室も仮眠室もあるけど過大な期待は持たず自分で使う物は自分で持って乗船を。
ネットで予約済みだったので、以下の手続をしました。こちらに車検証持って行き、乗船申込書に記入、受付で車検証と一緒に出して乗船手続する、乗船待機場所教えてくれるので、車で移動して、車の中で乗船を待つ、順番がくると案内してくれるので指示に従って、車を乗船させる(乗るときは船の後方から入って、降りるときは船の前方から出る形でした)同乗者も一緒に車で乗船します。
青森函館を結ぶ、青函フェリー。津軽海峡フェリーに比べると少し小さく、台風や波の影響を受けやすいです。台風や嵐接近時は、バイク搭載を拒否される可能性が高いので気をつけましょう。
今日の8\t便函館11:35発8便に乗りましたが何の放送も無く11時40分頃出航し15:25では無く15時30分頃着岸しましたが下船するのに30分位時間が掛かり16時00分位にフェリーターミナルに到着しました。お盆期間中は下船に30分位時間が掛かるとインターバルを設けた方が良いでしょう!
50周年おめでとうございます!これからも安全な航海でよろしくお願いいたします!ターミナル内には、ねぶたが飾られてました!かっこよかったです!ねぶた祭楽しみにしてます!
手続きの対応も感じが良く、初めてでしたが迷わず行えました。
感染対策も良く出来ていて安心できた!発券カウンターの女性の対応が親切でした!
【青森】北海道に新幹線は使いません!青函フェリーの魅力北海道へ上陸する手段として新幹線や飛行機が挙げられますが、他にも青森からフェリーを使って函館へ行く事ができます。所要時間はおよそ4時間半で、料金は2000円前後と安いです。青函フェリーの他にも津軽海峡フェリーがありますが、そちらは旅客メインなので値段が高く、今回乗った青函フェリーは貨物メインのため旅客は運賃が安くなっているのだと思われます。14時過ぎの便に乗りましたが、途中の海上で夕陽が沈むところを見れて絶景を楽しむ事ができました!9月に訪れたので今はちょうど良いタイミングで観れるかわからないですが、この便で青森から函館に行くことをお勧めします!
名前 |
青函フェリー 青森フェリーターミナル |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
017-782-3671 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

初めての船旅で船酔いを心配していましたが、エンジンの振動や音は慣れるまで響きましたが、揺れは感じられず快適でした。スマホで簡単に予約出来ましたが、当日はじめてのせいか申請書を記入するのに車検証の何処を見て書けば良いかと少し迷いました。朝4時頃出航の船は2時半から受け付けますと言われましたので初めての方は参考に。