西新の卵細麺、豚骨白湯の美味。
博多ラーメン しばらく 西新本店の特徴
麺はたまご細麺で、歯ごたえ抜群のツルツル感があります。
豚骨白湯スープは臭みがなく、昔ながらの美味しさを堪能できます。
福岡市早良区西新1丁目、オレンジ通り沿いの好立地に位置しています。
福岡市内にたくさんの暖簾分けがある有名なお店ですが、ここ西新が本店です。かれこれ40年位前から通ってますが、時代とともに味も変化してるようで。名物のすりごまをたっぷり入れてすするラーメンは、あっさりしてて食べやすい。同じしばらくでも、店舗によって味が全然違うので、他のお店と食べ比べして、お気に入りをみつけるのもいいかも。
私が行こうとすると閉まっていることが多くて伺うことができていなかった同店。本日偶然通りかかったら営業中。これは行かねばと故障している自動ドアを手で開けて入店。店の前に貼ってあったカレンダーによると日曜日は月曜日と隔週入れ替えで休んでいた。席はどこでもいいとのことなので、壁際のカウンターの1番奥に座る。店員さんが水と荷物入れのカゴを持ってきてくれた。お水は店の看板にもなっている歌舞伎の絵柄が入った湯飲みに入っていた。気付けば箸立て、紅ショウガ入れ、レンゲ、ドンブリ、替玉の皿にも歌舞伎の絵柄が入っていた。ラーメンを注文したが、麺の硬さは聞いてくれなかった。味はとんこつにしては優しい味でクセ臭みは無い。チャーシューが3枚ものっているのが嬉しい。調味料は紅ショウガ、ゴマ、胡椒。替玉するとラーメンのタレを持って来てくれる。個人的にはパンチを効かせたいのでニンニクが欲しいところ。餃子や丼のセットメニューが多い。おでんもあった。ラーメン+替玉 760円paypay払い。
福岡市早良区西新1丁目エリアに位置します。福岡博多を代表する古なラーメン店ですね〜「長浜ラーメン」と同じような歴史やストーリーがあり創業昭和二十八年!ココのラーメンを食べて育った!と言うような方も数多くいると思います。「しばらくの名前由来」創業した大将が歌舞伎好きで七代目「市川団十郎」さんの十八番目の演目「暫(しばらく)」にちなんで命名をしたそうです。→自信作の事を「十八番」と言う事がありますが、この市川団十郎さんの自信作、十八演目「暫」があまりに素晴らしかった事からできた言葉だとか。ラーメン屋「しばらく」の名前には「博多ラーメンの十八番なる」という想いが込められている。店内はカウンター席とテーブル席とあります!スタッフは全て女性!先代から受け継いだんだね〜女性が運営しているからか店内はとても清潔です!気配りなどおもてなし度も高く好感度です。さて頂いたのは「お気軽セット」ラーメン+餃子+かしわおにぎりです。まずはスープから〜おっ懐かしい!あっさりと優しいスープだけど豚骨の旨みはしっかりと感じる。塩分濃度は少し高めだけど・・・豚骨塩ラーメンと思えばなんてことないコチラの昔ながらのノスタルジースタイルですね!ラード脂も多くなく抵抗なく胃袋に落ちていくわ〜毎日でも食べれそう!「朝ラーメン」とかいいと思うな!宮崎「ラーメンマン」を思い出す味わいだね・・・麺は「たまご麺」で加水率は少し高めな設定だ!具材はチャーシュー、キクラゲ、青ネギとです。「お気軽セット」はまさしくお気軽なセットでとてもいい組合せ!餃子もかしわおにぎりもイイね。たまに立ち寄りたい「ラーメン屋」さん!女性一人でも入りやすいお店ですね〜ごちそうさまでした。Enjoy Ramen Life☆
西新オレンジ通り🍊入口のファミリーマート向かい。このあたりは今やラーメン🍜激戦区で有名になりました。中でも老舗がこちら。大きな改装後、店内が綺麗になりました。小ぶりの丼に受け皿(昔は金属製だったよね)が付いた、古典的な長浜スタイル。ラーメンは独自の進化を遂げたのか、今の長浜ラーメンとは別物です。別に長浜を名乗っている訳ではないので全然構わないのですが。ラーメンは630円也(税込)。このエリアでは安いほう。スープは「あっさり」と表現する人が多いですが、結構濃度あり。塩気も強い濃いめタイプ。麺は大きく長浜ラーメンとは違って、やや黄色がかっています。ギリギリ博多っぽいと言えるくらい。もうちょい縮れたら、もう博多ラーメン🍜とは言えないかなレベル。全体的にあくどさが無いので、一杯おいしく食べきれます。あたり胡麻、キクラゲ、着色の薄い紅生姜などもなかなか良い。
当初食べたときと翌日の印象とがこれだけ変わった経験は初めて。油は浮いているもののコクコクと飲めるスープとつるりとした麺で、正直「んっ?」という感想。何故なら今まで博多で食べた豚骨と全然違う。敢えて言えば屋台で食べた長浜ラーメンと同じ感じか?当然、深い旨味で美味しいと言えば間違いなく美味しいが。チャーシューも出がらし感が強くジューシーさを感じられない。あまりお腹が空いていなかったこともあり、明日はこってり豚骨にしようと誓いました。そして、翌日こってり系の豚骨にチャレンジ。確かにこってりとして期待した味で満足しましたが、その後の胃もたれで晩御飯が食べられませんでした。しばらくでこのラーメンを食べたあとには夜には海鮮や土鍋を食べ翌朝も市場で海鮮丼も食べられました。こってり豚骨はその後のご飯が食べられなくなります。こっちのラーメンはその後にもたくさん博多の美味しいものが食べられます。つまり旅で食べるべきはこっちの豚骨です。
西新によって別の店に行こうとしたら、休み…急遽、この店に入ったら大当たり^ ^バリカタを頼みましたが、卵麺でツルツルと歯ごたえバッチリ!来週も福岡にくるのでまた寄ろうかなぁ。
派手さはないが、昔ながらの博多ラーメンの良さを感じる。細めの麺が物足りない人には、ダブルか替玉を推奨。チャーシューの味は天下一品❗️
連れと2017年8月に伺いました。ラーメン好きのSNSの集まりで、西新が活動範囲の方がべた褒めだったので、期待してラーメンと餃子を頼みました。ちなみに地元の有名店です。ラーメンは長浜系細麺、しゃばしゃばでは無くて、優しい豚骨スープ。餃子はとても美味しい、価格帯も地元価格なので良いお店でした。個人的には、味の好みが違うのでもう行かないと思います。
昔から変わらない味ですね。西新でもこの近くはラーメンの超激戦区です。海豚や、無邪気、暖暮、味一・・・・古参のお店から新進気鋭のお店までいろんなラーメンを味わえるエリア。そんな中では古参で昔ながらの福岡のラーメンを提供するのがこちら『しばらく』です。店内の食器や湯飲みなどにもデザインされる歌舞伎の演目「暫(しばらく)」からとったのでしょうか?歌舞伎役者のくまどり顔がお店のシンボル。上記したようにラーメンは昔ながらの福岡の味。こってりしているわけでもなくあっさりしているわけでもありません。一見すると小さな丼にて提供されます。トッピングはしっかりとした味付けのチャーシューと青ネギにきくらげ。ラーメン520円に替え玉120円は大変リーズナブルで、ご立派な価格です。是非ご訪問ください。
名前 |
博多ラーメン しばらく 西新本店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
092-846-1555 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

麺は…たまご細麺で、スープは、豚骨白湯スープで臭みなく、美味しい。